dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたかこのバネの問題の解き方を教えて頂きたいです。他のバネの問題は分かるんですがこれは式を立てるとNa+Nb+P=Pとなるんでしょうか?また、今までPのところを釣り合いの中心?にしていたんですがPが2つある場合どうすればいいのでしょうか?

「どなたかこのバネの問題の解き方を教えて頂」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 実際の問題はこんな感じのやつです。

    「どなたかこのバネの問題の解き方を教えて頂」の補足画像1
      補足日時:2019/01/21 00:28

A 回答 (2件)

だったら、2つのばねは連成していないので、単に


 P = kx
で、k = 10[N/mm] なので、

 δa = 100[N] / 10[N/mm] = 10[mm]
 δb = 100[N] / 10[N/mm] = 10[mm]

でしょう。
    • good
    • 0

上のばねを力Pで引っ張り、下のばねを力Pで押すということ?



棒らしきものの「回転」をどのようにして押さえるのですか?
それがなければ、単に「上のばね」と「下のばね」連成せずに個別につり合うだけのことです。(棒があるのは何の条件にもなっていないということ)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!