dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

合意の上、離婚か決まりました。結婚30年、57歳の夫婦です。財産分与で悩んでいます。専業主婦です。
マイホーム、預貯金の他、夫の退職金の権利があると聞きました。弁護士、司法書士に依頼した方がいいのでしょうか?

A 回答 (7件)

離婚に夫婦双方が合意だということです。

婚姻生活の清算ですが。30年の結婚生活ならそれなりにキッチリしておかれるのが一番良いと思います。後から損したとか得をしたという思いをせずに前を向いて生きるためにもです。

その為には、いろいろな考え方を持ち熟練度にも交渉能力にも違いのある弁護士を選択するよりも、家庭裁判所に財産分与調停を申し立てられるのが一番良いと思います。弁護士の相談料よりも安く衡平な結果が得られるでしょう。特にマイホームにお住まいになっているので、どちらが住むのか出て行くのか出ていく者が損をしないようにどうするのかを始め、お書きになっている他にも年金問題も生命保険もあります。

これは、ご主人の会社に問い合わせをするとか生命保険会社に問い合わせなければなりません。そうしないと分ける金額がキチンと出てきません。その場合、弁護士(弁護士会を通じないとダメ)からの紹介は断られる確率が高くなります。裁判所からの照会は断られることはまずありませんので、その点でも安心して分与可能になります。

30年間の結婚生活をお互いに悔いの無い方法で清算するには、やはり家庭裁判所の調停を利用されるのがベストだと思います。何も対立するのではありませんので気軽に利用できると思います。家庭裁判所に仲に入って貰って財産分与を話し合いましょう。と、夫婦で話し合われて家庭裁判所を利用されるのが良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。よく分かりました。

お礼日時:2019/01/23 18:48

弁護士、司法書士に依頼した方がいいのでしょうか?


 ↑
依頼する前に、まず相談してください。

相談して、弁護士なりをつけた方がよい、と
判断すればそうしましょう。

相談だけなら、数千円です。


あと、財産がどこにどれくらいあるか、も
調べておきましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。まず相談ですね。

お礼日時:2019/01/23 18:48

結婚30年分は3号分割ができる。

これは相手の同意もいりません。
年金事務所で65歳からいくらもらえるか確実に予測金額を出してください。
それから足りない分をどうするか、自分で考えて。
退職金を含んでどのように財産分与が適当か自身で旦那さんに交渉。
ここで決裂すれば、無料の法律相談ではないですか?

まだ、もめているという段階ではないのにいきなりプロに入られると
ややこしくなります。
    • good
    • 0

年金も分割できるかもしれません。


https://rikon.vbest.jp/columns/42/
これは大きいと思いますので、弁護士に依頼した方がいいですよ。
    • good
    • 0

離婚専門の弁護士に一任するのが一番です。

    • good
    • 0

結婚何年目?



短ければ殆ど貰えませんよ。

分与されるのは婚姻中の稼ぎです。

例えば結婚前の旦那の預貯金で家をたてた場合は貴女に家の分与は0です。
    • good
    • 1

ふつうはそうですよ。



とりあえず無料弁護士相談に申し込みしましょう。

30分間しかないから前もって何をどうしたいのか、あとは疑問点をキチンとまとめて
それを弁護士さんに読んでもらってアドバイスをもらいましょう。

その方が円滑に進みます。

そして、その弁護士が気に入ればそのままあとは30分間5千円プラス消費税を払いましょう。

2.3回相談したらあとは弁護士に諸費用を前もって払いましょう。

金額は内容によって異なります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!