dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも朝の排便の際に思うのですが、大勢の方が朝いちばんの仕事として朝の6-8時くらいに排便されますが一度にこんな量の排便をどのように下水処理して河川に流せるまでの綺麗な水にするのか興味あります。プールみたいな池が何段にもあって沈殿した大便は焼却処理ですか?小便はなにか薬剤の投入で中和されるのでしょうか?フィルターがあるとしたらどんなフィルターなのでしょうか?

A 回答 (4件)

んー。


基本的にいくつか誤認識しているようですね。

まず、下水に流す場合は、
 「浄化槽」
を通してから流します。
この時点で糞尿は無くなっています。
普通にキッチンやお風呂の排水と一緒の扱いです。
そして
 「下水処理場」
に送られます。

「浄化槽」が無い水洗トイレの場合は
 「汚水管」
と呼ばれる下水管のようなところを通り、
 「浄化センター」
という汚水処理専用の施設に送られます。
「浄化センター」では「下水処理場」と似たような処理を行いますがその行程の詳細は異なります。
汲み取り式のトイレなどからバキュームカーで回収された糞尿はここに運び込まれます。

しかし昨今は「下水処理場」と「浄化センター」の両方法の機能を持たせた処理場があります。
そこへは「汚水管」で糞尿とキッチンやお風呂の排水が送られます。

・・・
そして処理の過程で残った残渣(泥…マジで泥)は「汚泥」として処理されます。
専用の
 「汚泥処理場」
で処理をすることもあれば「浄化センター」内で処理をすることもあります。
処理されたものは、
乾燥発酵処理をして肥料(コンポスト)として地域住民に無料提供されり、
焼き固めてレンガにしたり、
建設時の埋め立て用の土砂に混ぜられたりします。
乾燥後に「最終処分場(埋め立て場)」に運び込まれることのほうが多いですけどね。

・・・
さて、大量の糞尿はどうなるのか。
1日に5万トンの処理能力を持つ小規模な「浄化センター」でも
10万人くらいの人口の糞尿は余裕で処理してしまいます。
安心してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。この処理施設に来る汚水は臭いがないのですか?あれば周辺住民ともめるような気がしますが、

お礼日時:2019/01/22 13:24

余談ながら、



人の 糞尿から、
ビールを 造り、
販売する 国も、
あり、

又、
此の事業が、
成功していると 言うから、
驚きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは嫌ですね。

お礼日時:2019/01/23 14:42

下水処理場で処理している。


粗大ごみも混じるからおおきなフィルターもあるよ。
沈殿、薬剤、生物処理いろんな複合システムだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/22 17:03

■沈砂池


 下水管を通じて、 処理場に運ばれた下水は、まず、沈砂池と呼ばれる池に入り、 下水の中に含まれている大きなゴミや砂は、ここで取り除かれます。
■最初沈殿池
  大きなゴミや砂を取り除かれた下水は、最初沈殿池に入ります。 この池をゆっくりと流れていく間に、 沈砂池で沈まなかった小さなゴミや砂はそこに沈んで取り除かれます。
■反応タンク
  最初沈殿池を通った下水は、反応タンクに入ります。 反応タンクでは、バクテリアや原生動物のような微生物の集まり(これを「活性汚泥」と言う) を下水に混ぜて、空気を吹き込みま す。活性汚泥は、 下水に溶けた空気を呼吸しながら水の汚れを食べ、増殖し、水はきれいになっていきます。
■最終沈殿池
  反応タンクで増殖した活性汚泥は、この最終沈殿池で沈み、取り除かれ、下水はきれいになります。
■高度処理
  きれいな水を守るため、水の汚れとなる有機物や窒素・ リンをさらに取り除く処理を行う場合があります。
■消毒施設
  最後に、最終沈殿池の上澄み水を消毒してから、 きれいになった下水処理水として河川や海に放流されるのです。
■汚泥処理施設
  最初沈殿池、最終沈殿池で底に沈殿したもの(汚泥)は、汚泥処理施設へ送られ、有効利用されています。
「下水の糞尿はどう処理されるのですか?」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。一度、下水処理場に見学に行けばよいですね。

お礼日時:2019/01/22 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!