dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新幹線で指定券をかわずに指定席にすわるのは
マナー違反でしょうか?ていうか違法なんで
しょうか?
というのは、指定席が開いていれば立つよりは
座った方がいいと思うのですが、、、
自由席を買って指定席に座るとその分得ですよね?
しかし、数年前に、私鉄特急の指定席に先に座っている
人がいたのでどいてもらった記憶があるのですが、、
その時は何も思わなかったのですが、
今思うと、、、って感じです。
一般的にはどうなのでようか?
お願いします。

A 回答 (22件中11~20件)

既に回答が出ているように、マナー違反ではなく、輸送約款違反で、ペナルティがあります。



新幹線自由席特急券、のぞみ特定特急券 (正確にはのぞみには自由席特急券はありません)、自由席特急券で、指定席車両に乗車すること自体が禁止されています (デッキを含む)。これは在来線グリーン車 (普通列車も含む)、寝台車、も同様です。

実際のところ、車内検札で発見した場合、差額を徴収の上、指定券を持った乗客が来たときは直ちに移動する、ことを条件に、認めているようですが、これは便宜措置です。また車内では指定券の発券はできず、先の停車駅でその後発券される場合もありえるので、このような案内になります。

最近は余り見ませんが、混雑時に指定席車両の通路への乗車を認めたこともありますが、これも同様に便宜措置です。そういえば昔、信越本線の夜行急行で寝台車通路への便宜乗車を認めた際、余りに乗りすぎて車両が傾き、高崎駅で 2 両緊急増結したこともありました。

また、新幹線、小倉・博多間の下りに限り、新幹線自由席特急券、のぞみ特定特急券での指定席車両乗車・空席に限り着席可、の便宜措置をとっているようですが、個別の案内があるそうです。
    • good
    • 1

マナー違反です。

指定席と自由席には料金の差があり、この差が着席保障があるかないかでしょう。たいして料金に差はありませんけど。
在来線特急に乗っているとき、車掌さんが自由席特急券で指定席に座っても構いませんが、その席の指定券を持っている人が来たらどいてください!とアナウンスしていたのを聞いたことがあります。帰省ラッシュの時ですが・・・
座りたいなら指定席を取りましょう。
    • good
    • 0

博多から新幹線(レールスター)に乗った時の話です。

レールスターは自由席と指定席では座席の豪華さが違います。
指定席を予約していましたが、向こうで知り合った人と同じ新幹線で帰ることになり、相手は自由席の切符しかなかったので一緒に自由席に座りました。

相手のほうが先に下りたので、その後指定席に行くとおばちゃんが我が物顔で座っていました。

わざとらしく切符と席の番号を見たらすぐ退いたけど、気分よくないですよね。

椅子のカバーも博多で新しいものに変えてるはずなのに、また、椅子におばはんの(失礼!)体温が残っていたり(若い綺麗な女の子ならいいと言うわけではないですよ、念のため)、その人はすぐ近くの空いてる席に移るし、もう最悪の気分でした。

指定席乗るなら金払え!って気分です。

といいつつ、金券ショップで乗車券を買ったので実は自由席料金よりも安かったのですが・・・
    • good
    • 0

マナー違反では済む話ではありません。


契約違反になります。

この場合には、新幹線の指定された列車の一定区間の座席の利用できる権利を行使できる契約を、
指定券を購入した人と鉄道会社でしているのですから、
それをしていないで、勝手に座るのは契約違反です。

厳密に言えば、指定席車両には、理由もなく
(トイレに行くとか降車するとか、自由席車両に移動する等)
自由席特急券しかないのに立ち入ることも違反行為です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかに契約違反ですね。あまり意識がありませんでした。

お礼日時:2004/11/25 23:15

検札の時に差額取られますよ。


特に東海道の新横浜ー名古屋は必ず来ますし(ひかり、のぞみ)
こだまは、指定席が少ないから、チェックが多いですよ。
今は、自由席が満席で、指定席は空いてるなんて、よほどのことがない限り、そういう現象は起きませんよ。
特にのぞみは、指定席をほとんどの人が買います。
混むのは、東京新横浜間です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
朝の8~9時代の新大阪発の新幹線の自由席って
どうですか?普通にあいてますか?
旅行リーズンではありません。

お礼日時:2004/11/23 20:14

補足ですが。



>だから基本的に全部自由席なんだと思っていました。
その区間だけ指定席なるのかと思っていました。

ヨーロッパの主な特急は指定席券が売れている区間だけが指定席になります。
窓の上に車掌(や駅員)が区間を掲示します。
掲示がなければ自由席です。

ヨーロッパにはTGV・ユーロスターなど一部を除き原則すべて自由席車です。
    • good
    • 0

一般的に分かってて座っている人はたくさんいます。



ただし、指摘された場合、不正乗車により3倍の料金が課せられても文句は言えないと言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/23 12:35

差額払わないのは


マナー違反じゃなく
不正乗車やろ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昔、普通に指定席に座っている人が
いて、どいてもらいました。
私は指定席というのは切符を購入した区間だけ
がそうなると思っていました。
だから基本的に全部自由席なんだと思っていました。
その区間だけ指定席なるのかと思っていました。
指定席買います。

お礼日時:2004/11/21 21:50

マナー違反か?


と聞かれればマナー違反以外の何者ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
指定席かいます。

お礼日時:2004/11/21 21:53

 こんばんは。

#2さんの続きですが……

 それと、乗務員の方にとっても迷惑でよね。指定席の販売状況を事前に把握されていますから、空いている席に人が座っていると、そのつど見つけたらどけるように言わなくちゃならないですよね。
 「それも仕事のうちだ」と言われたらそうかもしれませんが、手を煩わすのはやめましょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています