重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

すみません。
添付の問題を教えて頂けませんでしょうか?

A,Bは、ともに重さ2.0Nのばねばかり
Xは 3.0N、Yは 5.0Nのおもり
Cは台はかり です。

問1 図1で、はかりA,Bが示す値は?
問2 図2で、はかりA,B,Cが示す値は?
問3 Cをどの糸にも弛みが生じないように少し持ち上げたとき、持ち上げる前に比べて
   A,B,Cの値は大きくなるか、小さくなるか、変わらないか?

「中学理科 ばねばかり」の質問画像

A 回答 (6件)

AB間の張力はAXに働く重力と同じになるのでー定。



Cを持ち上げると、一瞬Yをもち上げる力が強まり、Bを下へ引く力が弱まるので
YとBが上へ移動する。すると、Yを持ち上げる力が小さくなるので
釣り合ってBは静止し再び安定する。

つまり、Cを持ち上げるとき、Cが動かないようにしっかりと支えるなら、
全体の各位置は滑車の回転でズレるだけ。目盛りのさす値は変わらない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど。
理由がよくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/28 08:35

> 手は、バネばかりと、Yと、台はかりの重さを支えているように思います。



はい違います。
滑車のヒモは何してんの?
という話ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
バネばかりAと、重りXを支えているのですね?

お礼日時:2019/01/27 23:02

> Yや台はかりの重さを手で支えているということですか?



この文章からは、まだ混同して、きちんと理解できていないような印象を受けます。

Y の重りの重さを支えているのは、バネばかりと、台はかりで分担して支えているわけです。
では手は、何を支えているのか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手は、バネばかりと、Yと、台はかりの重さを支えているように思います。

お礼日時:2019/01/27 22:48

> Cは小さくなる(イ)ですか?



残念、違います。
となると正解は変わらない、なのですが、なぜか分かりますか?

台はかりを持ち上げる時に、手が支えているのは何の重さでしょうか?
そして台はかりの天板が支えているのは、何の重さでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

Yや台はかりの重さを手で支えているということですか?

お礼日時:2019/01/27 22:35

> 問1


> A=5.0N、B=3.0N

正解


> 問2
> A=3.0N、B=3.0N、C=2.0N


正解


> 問3
> AとBは変わらない(ウ)、Cは大きくなる(ア)

惜しいね。
A と B は変わらない。これ正解。
C は…。

でも1人で考えて、惜しいところまで正解しているね。
C が大きくなると考えたのは、なぜでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

持ち上げたので…。
あれ、逆かな?
Cは小さくなる(イ)ですか?

お礼日時:2019/01/27 21:39

まず図1について、それぞれの量りが支えている重さを考えてみましょう。



図2について、滑車の左右で力の大きさが同じという事を利用しながら、同じようにそれぞれの量りが支えている重さを考えてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

アドバイスありがとうございます。
自分なりにもう一度考えてみました。
次の通りで良いでしょうか?

問1
A=5.0N、B=3.0N

問2
A=3.0N、B=3.0N、C=2.0N

問3
AとBは変わらない(ウ)、Cは大きくなる(ア)

お礼日時:2019/01/27 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!