
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
左の糸の張力を xとします。
鉛直方向の力の釣り合いから 2X/√5 + N/√5=M
水平方向の釣り合いから X/√5 =2N/√5
この連立方程式を解くのは簡単ですよね。
No.2
- 回答日時:
さきの回答が間違いました。
正解は下です。※ヒモの長さと直角の関係から右側に分解される角度は60°であることがわかる。
2lのヒモにかかっている張力(T)
=質量×重力加速度×cos60°
=M×g×(1/2)
=1/2 Mg
解説の画像を添付しておきます。
重力(赤)とつりあっているのは緑の二本の張力の合成(青)で、あとは数学計算になります。

No.1
- 回答日時:
ニュートン第二の法則および力のベクトル分解すればいいよ。
※ヒモの長さと直角の関係から右側に分解される角度は60°であることがわかる。
2lのヒモにかかっている張力
=質量×重力加速度÷cos60°
=M×g÷(1/2)
=2MG
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロープウェイの仕組みについて
-
<<単振り子>>最下点通過のとき...
-
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
半径の異なる滑車における計算式
-
糸が切れないようにする条件
-
動滑車の直径について
-
滑車の問題です。 半径aで慣性...
-
⑵について教えてください。 ⑴で...
-
糸が滑らないときの、加速度の...
-
物理-慣性モーメント
-
3倍力のシステムが考えても考...
-
物理の動滑車の問題です。
-
定滑車に糸をかけその両端に重...
-
物理の問題で質問です。 動滑車...
-
49(3)の問題ですが、糸が切れな...
-
動滑車を吊るすロープの強度は?
-
物理学(おもり、滑車)について
-
回転している滑車回りの力のモ...
おすすめ情報