
物理の円運動の問題を教えてください。
長さがlの軽い糸の端に質量mのおもりをつけ,もう一方の端を点Oに固定します。釘Pが鉛直線と角度αをなし,点Oから距離l/2の位置にあります。糸がたるまないようにおもりを点O左側で水平に保ち,静かに手を離したとして,おもりと点Oを結ぶ直線が鉛直線となす角をθ,糸の張力をTとします。釘の大きさ,糸の伸び縮み,空気抵抗は無視します。
(1)糸が釘にぶつかったあと,糸がたるまないでおもりが運動している時の張力T
(2)おもりが最下点に達した時釘が糸から受ける力F
(3)糸が釘にぶつかったあと,おもりは点Oに到達するか,しないか

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
(1)
題意がよく分かりませんが、
0≦T
または(3)の解
(2)(下図左を参照してください。)
T=mg+mv^2/(L/2)(重力+遠心力)
エネルギー保存則から
(1/2)mv^2=mg(L/2+L/2cosα)
v^2=gL(1+cosα)
T=mg+mgL(1+cosα)/(L/2)
=mg(3+2cosα)
F=2Tsin(α/2)
=2mg(3+2cosα)sin(α/2)
(3)(下図右を参照してください。)
T=mv^2/(L/2)-mgsinβ=0
(1/2)mv^2=mg(L/2+L/2cosα)-mg(L/2+L/2sinβ)=mg(L/2)(cosα-sinβ)
v^2=gL(cosα-sinβ)
T=2mg(cosα-sinβ)-mgsinβ=0
2cosα-3sinβ=0
(2/3)cosα=sinβ
点Oに達した場合は
cosα=sinβ
なので、点Oには達しない。

No.1
- 回答日時:
う~ん、はっきりとは書いてませんが、θ>90度だと最初に重りが
垂直に落下して、後の運動がグチャグチャになってしまうことを考えると
90度≧θ≧α
なんでしょうね。
「糸が釘にぶつかった後」と書いてあるので、ぶつかるなら
θ>α
なのかもしれません。
(1)と(2)は力学的エネルギー保存則で簡単に解けます。
(3)は力学的エネルギー保存則からθ=90度の時しかありえませんが
問題はαでしょう。α= 90度 なら問題有りません。届くことは
ちょっと想像してみれば明らかです。
α<90度ではどうでしょうか。0はPより上にあるので、重りが0に届くためには
糸が弛んではいけません。すると重力の重りからP方向の成分が
遠心力より小さくなければいけない。
(2)を解いてみればわかると思いますが、解かなくとも重りは0に近ずくと
速さが0になってしまうので
重りが0に達する前に糸が緩むのは確実です。
よって、θ=α=90度 の時のみ到達。
もし、問題の条件が θ >α なら 「到達しない」。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 解析力学について。 1 2022/12/03 11:41
- 物理学 振り子運動について 2 2023/01/08 16:34
- 物理学 画像のような感じで固定された状態の円柱に糸(質量は無視)をN回巻き付ける。 この糸の一端におもりPを 3 2023/02/19 13:05
- 物理学 写真の図では、円運動が起きていますが、質問が3つあります ①例えば、鉛直面での円運動なら、垂直抗力が 6 2022/12/19 18:20
- 物理学 力学の問題です。水平なレールの上の台車に立てられ枠に質量mのおもりを長さLの糸で吊り下げた単振り子が 1 2022/12/23 20:15
- 物理学 物理の単振動の問題で分からない所を教えてください 1 2023/05/10 20:59
- 物理学 どうして質量がない糸の張力はどこでも等しいのですか? 9 2022/08/12 20:16
- 物理学 物理の問題でどう考えても分からない問題があります、どなたかご教授願います、、 1辺の長さaの正方形の 2 2022/07/19 00:54
- 物理学 高校物理 水平な床面上の点Aから、水平と角θをなす向きに速さv0、質量mの小球aを高さhの点Bで静止 1 2022/06/06 17:53
- 物理学 とある問題の解説に ばね定数と自然長の等しい2つのばねに,それぞれ質量が大きい物体と小さい物体をとり 4 2022/12/21 13:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
糸の張力の支点はどこ?
-
高校力学 定滑車における糸の張力
-
物理に関する疑問です。 父がふ...
-
ロープウェイの仕組みについて
-
力の釣り合いの図の解釈での疑問
-
この問題を解いてください。お...
-
どうして質量がない糸の張力は...
-
物理問題解説
-
物理-慣性モーメント
-
49(3)の問題ですが、糸が切れな...
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
重りが落下した際の最大荷重(...
-
高さはh幅はw奥行はd厚さはt そ...
-
台車の押す力を教えて下さい
-
加速度と角加速度の関係について
-
10kgのものを30cmの高さから誤...
-
くさびの力の出力
-
Nをkgに換算するには?
-
ある重量の物を浮き上がらせる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
<<単振り子>>最下点通過のとき...
-
ロープウェイの仕組みについて
-
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
動滑車と定滑車による重量の変...
-
引き戸を低コストに「自動ドア...
-
どうして質量がない糸の張力は...
-
図のように、なめらかの定滑車...
-
物理-慣性モーメント
-
物理 つりあい お願いします!
-
半径の異なる滑車における計算式
-
3倍力のシステムが考えても考...
-
トルク計算について
-
大至急お願いします!中3理科 ...
-
物理基礎についての質問なので...
-
大森南明 なんで読みますか?
-
張力が負の場合
-
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
動滑車の直径について
-
⑵について教えてください。 ⑴で...
おすすめ情報