
高1の物理です。
テスト3日前です…
解答はあるのですが、解説がなく考え方がまったくわかりません。
できれば詳しく、お願いします。
↓↓
図のように、板上の人が自分自身を持ち上げようとして、滑車にかけた一本の綱の一端を引っ張っている。
人の重さは600N、動滑車の重さは80N、板と板をつるしているロープの重さの和は100Nである。
綱の質量および滑車と綱との間の摩擦は無視できるものとする。
(1)人が綱をT[N]の力で引くとき、動滑車とロープを結ぶ綱にはたらく張力の大きさは何Nか。Tを用いて表せ。
(2)Tを何N以上にすると、板が地面を離れるか。
(3)板が地面を離れたとき、人が板から受けている垂直抗力の大きさは何Nか。
解答:(1)2T-80[N] (2)260N (3)340N

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
半径の異なる滑車における計算式
-
5
動滑車を吊るすロープの強度は?
-
6
糸が滑らないときの、加速度の...
-
7
浮力について、 バネばかりで重...
-
8
図に示す2自由度系の運動方程式...
-
9
張力がよくわかりません
-
10
滑車に吊るされたおもりの加速...
-
11
滑車の問題です。 半径aで慣性...
-
12
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
13
定滑車を取り付けた梁の荷重
-
14
物理の定滑車と動滑車の問題で...
-
15
画像について、なぜ、張力Tは等...
-
16
物理の問題で質問です。 動滑車...
-
17
高校物理、運動方程式の応用
-
18
10階非常階段から落ちたら助か...
-
19
人体が水面に落下する場合、生...
-
20
熱伝導方程式について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter