
はじめまして
A B C
■-----■-----■--------→P ------→x
ここは 水平な床の上とします。
糸で結ばれた3個の質量の等しい物体mが水平な床の上に置かれ、
右方向にちからPを受けて、x方向に直線運動をしている。
糸はたるまず、伸縮しないものとする。
・物体A-B間に働く張力をT1、B-C間に働く張力をT2とする場合、
T1、T2の向きがよくわかりません。
A B C
■←-----→■←-----→■←--------→P ------→x
このような張力の向きと考えたのですが、どうでしょうか??
初歩的な質問ですみません。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これは高校の物理の問題でしょうか?
まずは何に働く力なのか前提をしっかりしましょう。
現在、物体A、物体B、物体Cと、AB間の糸、BC間の糸、Cの右側の糸がありますね。
すべての力を書いてみます。
A B C
■■■■←T1 T1→■■■■←T2 T2→■■■■←P P→
■■■■□□□□□■■■■□□□□□■■■■□□□□□
■■■■→T1 T1←■■■■→T2 T2←■■■■→P
ひもに働く力は「上側」、物体に働く力は「下側」に書きました。
物体と糸に働く力は、それぞれ作用・反作用の法則から、逆向きに同じ大きさの力です。
糸の質量は無視できるため、実際には作図しません。
よって、問題を解く場合には、あなたと逆に下側に書いた矢印の向きでいいと思います。

No.3
- 回答日時:
No.2です。
追記です。そうすれば、
Aに働く力は、右向きの張力T1
Bに働く力は、右向きの張力T2、左向きの張力T1
Cに働く力は、右向きの力P、左向きの張力T2
運動方程式は
A:T1=m(A)a
B:T2-T1=m(B)a
C:P-T2=m(C)a
として、それぞれの張力と加速度を求めることができます。
返信ありがとうございます。
図も掲載されててとてもわかりやすかったです。
そこで、A、B、Cでの運動方程式なのですが
>運動方程式は
A:T1=m(A)a
B:T2-T1=m(B)a
C:P-T2=m(C)a
加速度αはどれも同じと考えてよいのでしょうか??
意味不明な質問で申し訳ないですが
これらの物体ABCはそれぞれ同じ加速度αで動いていると考えてよいのでしょうか??
運動方程式のほうでの疑問なってしまいすみません。
No.1
- 回答日時:
糸には、外部から糸の両端を引っ張る力が働きます。
すなわち、糸の両端にかかる力は、外向きになります。糸は静止しているので左右の外力はつりあっていて、等しい。一方、糸の立場に立って考えると、糸は外部から引っ張ろうとして働いている力に、逆らおうとするので、糸は収縮しようとがんばって、糸の内向きの応力を出します。物理では、これを糸の張力と言っているようです。外部から糸に働く、糸を伸ばそうとする力と、糸が縮もうとする力は、つりあっているので、等しく、方向は逆になります。ですから、張力という場合は、矢印は内向き、糸を引っ張る力と言う場合は、矢印の向きは外向きになります。図を描いたときは、そのどちらを描いたのか、はっきり考えておかないと、あとで混乱するかもしれません。参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B5%E5%8A%9B
返信ありがとうございます。
物理での張力ではそういうのですね・・・
図に矢印を描いてとこうと思います。
URLの掲載もありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真の図では、円運動が起きていますが、質問が3つあります ①例えば、鉛直面での円運動なら、垂直抗力が 6 2022/12/19 18:20
- 物理学 台と小物体合わせた全体の水平方向の運動方程式 とは? 8 2022/09/02 06:33
- 物理学 振り子運動について 2 2023/01/08 16:34
- 物理学 高校物理 垂直抗力の位置について 8 2022/05/31 22:33
- 物理学 物体間の摩擦力についてですが、 写真の①(上図)のように物体BをF[N]で引っ張ったとき 写真のよう 9 2023/06/08 16:22
- 物理学 写真の問題についてですが、図のQ以降は台が水平だから、小物体と台の運動は水平方向だから、水平成分の外 1 2023/06/23 21:35
- 物理学 解析力学について。 1 2022/12/03 11:41
- 物理学 高校 物理 なめらかな床の上に物体Bがありその上に物体Aがあります。 AとBの間はあらく水平です。 2 2023/01/03 23:34
- 物理学 系の力学的エネルギー保存について 2 2022/06/09 22:14
- 物理学 物理の単振動の問題で分からない所を教えてください 1 2023/05/10 20:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロープウェイの仕組みについて
-
糸が切れないようにする条件
-
<<単振り子>>最下点通過のとき...
-
ヤング率測定実験における尺度...
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
高校物理の質問です。 下図のよ...
-
半径の異なる滑車における計算式
-
動滑車の問題でわからないとこ...
-
図のように、なめらかの定滑車...
-
大森南明 なんで読みますか?
-
物理-慣性モーメント
-
図に示す2自由度系の運動方程式...
-
物理問題解説
-
力のつりあいについて
-
高校物理の質問です。 【問題】...
-
動滑車と定滑車による重量の変...
-
ヤング率の測定
-
引き戸を低コストに「自動ドア...
-
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
よくホームセンターなどに売っ...
おすすめ情報