
外半径2R、内半径Rの二重滑車(慣性モーメントI)があり、
半径Rの滑車と半径2Rの滑車は同じ軸についていて、
半径2Rの滑車には半時計回りに糸を巻きつけ、左側に糸をたらし、質量mのおもりAをつける。
半径Rの滑車には時計回りに糸を巻きつけ、右側に糸をたらし、質量mのおもりBをつける。
おもりAの加速度の大きさaを求めよ。
という問題を解きたいのですが、解き方が分かりません。
どなたか、答えに至る解法を教えて下さいませんか?
どうかよろしくお願いします。
※質問文内にカテゴリ"数学"に誤って質問した際にご協力くださった方の文章を引用させて頂きました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(その1)
糸を短くしていっておもりを滑車にくっつけたと考えます。
このとき、おもりと滑車の慣性モーメントの合計は
I'=I+mR^2 + m(2R)^2 = I + 5mR^2
滑車軸のまわりの力のモーメントMは(時計回りが正)
M=2mgR - mgR=mgR
したがって角加速度αは
α=M/I=mgR/(I+5mR^2)
おもりAは軸から2R離れているから、加速度aは
a=2Rα=2mgR^2/(I+5mR^2)
(その2)
おもりAの糸の張力をT、おもりBの糸の張力をUとするとき、滑車軸のまわりの力のモーメントMは
M=2RT - RU
滑車についての運動方程式は
M=Ia/(2R)
おもりA、Bについての運動方程式はそれぞれ
mg - T = ma
U - mg = ma/2
以上4式からT,U,Mを消去してaを得ます。
a=2mgR^2/(I+5mR^2)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ロープウェイの仕組みについて
-
5
滑車に吊るされたおもりの加速...
-
6
滑車の問題
-
7
物理の定滑車と動滑車の問題で...
-
8
大学物理の剛体に関する問題で...
-
9
力の釣り合いの図の解釈での疑問
-
10
物理の波動の問題について質問...
-
11
綱引きのロープが切れた時にか...
-
12
高校物理 セミナーの問題 (3)が...
-
13
運動方程式 滑車の張力について
-
14
次の図のように、おもり1とおも...
-
15
張力がよくわかりません
-
16
3倍力のシステムが考えても考...
-
17
張力が負の場合
-
18
動滑車の直径について
-
19
物理の問題で分からない問題が...
-
20
円筒をロープで締めた時の力と...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter