

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ロープを引く力をT(N)とします。
(2)では、80+600+100=780(N) の重量を、動滑車にかかる左右のロープで支えますので、2T>780(N) 即ち、T>390(N) となると、持ち上がり始めます。
(1)では、ロープを引く人が荷台に乗っているため、持ち上げる物の重量は、780-T(N) となります。これを2Tの力で持ち上げますので、2T>780-T(N) 即ち、T>260(N) で上がり始めます。
因みに、物体が持ち上がるときに天井にかかる重量は、固定滑車の重量を除くと、
(2)では、390*3=1170(N)
(1)では、260*3=780(N)
となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
物理基礎の問題がわかりません...
-
5
庭のスチール収納庫のスライド...
-
6
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
7
滑車問題: 求めた張力が解法に...
-
8
滑車の問題です。 半径aで慣性...
-
9
糸が切れないようにする条件
-
10
ロープウェイの仕組みについて
-
11
3倍力のシステムが考えても考...
-
12
物理の問題で分からない問題が...
-
13
物理学(おもり、滑車)について
-
14
図のように、なめらかの定滑車...
-
15
引き戸を低コストに「自動ドア...
-
16
よくホームセンターなどに売っ...
-
17
動滑車と定滑車を1つずつ使って...
-
18
運動方程式 滑車の張力について
-
19
物理問題解説
-
20
(物理基礎・力学) 19番です こ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter