
今、天井から下がる丸い定滑車に、糸が∩の形でかかり、その糸の右端に
質量 m1 の物体、左端に質量 m2 の物体が下がっているとすると(ただし、m1 > m2 )、
滑車Mには下向きの力がかかるらしいのですが、力点は一体
どこなのでしょうか。
糸が滑車に力を及ぼしていると考えるのが自然ですが、
糸は滑車に対して常に平行に接しているので、
力を及ぼせるはずがないのですが・・・。
※ちなみに、運動方程式のモデルとしては、以下を考えています。
m1・a=m1・g-T
m2・a=T-m2・g
M・0=(上方向の力)-2T
何かわかる方いらっしゃいましたら、ご回答いただけると大変嬉しいです。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
滑車の上半分がひもに接していますので、滑車の表面(上半円分∩のところ)の至るところに滑車の中心向きにひもの力がかかっていると考えたらいかがでしょうか。
図が書けないので説明がしにくいですが、自転車のタイヤが滑車、スポーク(中心に向かっている何十本かの細い鉄の棒)が力線、といった感じです。それぞれの力線を鉛直方向と水平方向の成分に分解すると、水平成分については、左右対称ですから、合力は0、鉛直方向の合力が2T です。滑車の表面とひもの間の摩擦が0の場合(ひもが滑っているようなとき)はこれでいいと思います。鉛直方向の合力が2Tになることは、きちんとした式で証明できると思います(中心角θの部分のひもが押す力をΔfとする・・・などで。今すぐ求めろといわれたら私にはは無理です。すみません)
摩擦がある場合はもう少し複雑かも知れませんが、結論は同じだと思います。
運動方程式のモデルはwakabayashiryouさんの考えで正しいと思います。
運動方程式を立てて加速度を求めるときは、滑車の直径(水平方向)が天秤の水平棒という感じで、つまり、滑車の端っこにひもの張力が下向きにかかるとして立式して、不都合はないと思います。
No.2
- 回答日時:
ANo.1さんの回答が、とても明解で分かりやすいと思います。
ですので、別の視点から説明してみます。まず、滑車の半径を0にした極限を考えます。
張力は糸に平行な向きにはたらくので、
○
↓↓
のようになるはずです。糸の質量を0とすると、滑車上の糸には上向きに滑車からの抗力が働いています。
糸は、反作用として滑車に下向きの力を及ぼしています。
こう考えると、糸が滑車に力を及ぼしていることがイメージできると思います。
滑車の半径が大きくなっても、滑車に接した微小長さの糸
についての力の釣り合いを考えると、糸は曲がっているので、
斜め左下、斜め右下の方向の張力のほかに、これらとつりあう向きの滑車からの抗力が働くことになります。この反作用が糸が滑車にはたらく力になり、結果として、ANo.1さんが書かれているような、自転車のスポーク(この例、分かりやすいですね)のような力が、糸から滑車へ及ぼされることになります。
参考URL:http://webkouza.com
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 どうして質量がない糸の張力はどこでも等しいのですか? 9 2022/08/12 20:16
- 物理学 写真の動滑車の糸γの張力を考えたとき力の向きか上と下のどちらになりますか? 別問題ですが、なぜ動滑車 1 2022/08/10 23:40
- その他(自然科学) 天井に付けられた滑車と物体に付けられた滑車の間をロープが5往復している。このロープの一方の端は物体に 2 2022/06/08 21:09
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 物理学 台と小物体合わせた全体の水平方向の運動方程式 とは? 8 2022/09/02 06:33
- 物理学 物理基礎です。 質量0.90kgの物体Aを傾きの角θの滑らかな斜面上に置く。物体Aに軽くて伸びないひ 2 2022/07/05 05:38
- 物理学 解析力学について。 1 2022/12/03 11:41
- 物理学 高校物理です。 この(1)なんですが、AとBをひとつの物体と見て、Cと力が釣り合っているので、Cの質 5 2023/08/15 11:55
- 物理学 写真の図では、円運動が起きていますが、質問が3つあります ①例えば、鉛直面での円運動なら、垂直抗力が 6 2022/12/19 18:20
- 物理学 振り子運動について 2 2023/01/08 16:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
動滑車を吊るすロープの強度は?
-
トルク計算について
-
二重滑車
-
よくホームセンターなどに売っ...
-
物理 糸で繋がれた2つの重りの...
-
張力と滑車と摩擦力について
-
【物理学】ロープウェイに使わ...
-
高校生 物理 長さLの糸を固定し...
-
綱引きのロープが切れた時にか...
-
高校物理、運動方程式の応用
-
ぶつりです
-
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
高校物理の問題です
-
物理の問題解けない
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
振り子の問題で最下点での張力...
-
高校物理の質問です。 下図のよ...
-
物理的根拠を教えてください
-
ロープの展張、張力に関する質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロープウェイの仕組みについて
-
糸が切れないようにする条件
-
<<単振り子>>最下点通過のとき...
-
ヤング率測定実験における尺度...
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
高校物理の質問です。 下図のよ...
-
半径の異なる滑車における計算式
-
動滑車の問題でわからないとこ...
-
図のように、なめらかの定滑車...
-
大森南明 なんで読みますか?
-
物理-慣性モーメント
-
図に示す2自由度系の運動方程式...
-
物理問題解説
-
力のつりあいについて
-
高校物理の質問です。 【問題】...
-
動滑車と定滑車による重量の変...
-
ヤング率の測定
-
引き戸を低コストに「自動ドア...
-
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
よくホームセンターなどに売っ...
おすすめ情報