
中3物理です。理科のレポートがよく分からないので助けてください。
実験の目的はエネルギーの大きさと物体の高さや質量との関係を調べるです。
実験結果は
おもりの高さを変えた場合
おもりの高さ10cmの時くいの移動距離は1cm
20cmの時は2.0cm
30センチの時は2.6cmになりました。
おもりの質量を変えた場合(5センチで固定)
質量50グラムの時0.8cm
100グラムの時1.7cm
150グラムの時3.1cm
この結果からおもりの高さと質量とおもりがもつエネルギーの大きさはどんな関係だと言えるのでしょうか?
また、おもりが持つエネルギーはどんな時に大きくなりますか?教えてください!!!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
中3ですか。
だったら「物理」ではなく「理科」でしょう。上からおもりを落として「くい」に当てて、「くい」がどれだけめり込んだかを測定する実験でしょうか。
実験条件のバラツキや、値の測定誤差、「くい」のまさつ力だとか、いろいろな不確定さがあるので、もっといろいろな測定条件で、かつ同じ測定条件でも多数回測定をして「平均をとる」ようなことをしないと何とも言えないと思います。
一般的にいえば
・位置エネルギーは「高さ」に比例する。
高さを2倍、3倍にすれば、エネルギーも2倍、3倍になる。
・「高さ」が同じなら、運動エネルギーは「重さ」に比例する。
重さを2倍、3倍にすれば、エネルギーも2倍、3倍になる。
です。
ただし、
・「くい」の移動量が大きいほど、「まさつ力」で無駄食いされるエネルギーが増えるので、移動量は「少なめ」になる。
・「重さ」が重いほど、おもりが「くい」に衝突したときの「衝撃力」が大きいので、「くい」は勢いよくめり込んで深くまで移動する。
という傾向があります。
このため、実験の結果のようになっていると推定できます。
No.2
- 回答日時:
高さをh、杭の沈み込みをL、杭の動摩擦をFとして
mg(h+L)=FL
といいたいのかな?
杭の頭の反発係数の低さから
散逸するエネルギーは無視できるのだろうか?
見積もらないと不安。
杭の動摩擦力がどの程度'一定なのかも不安
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロープウェイの仕組みについて
-
ヤング率測定実験における尺度...
-
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
糸が切れないようにする条件
-
ヤング率の測定
-
物理 つりあい お願いします!
-
半径の異なる滑車における計算式
-
図のように、なめらかの定滑車...
-
物理I アトウッドの装置に関す...
-
画像のような感じで固定された...
-
高校生 物理 長さLの糸を固定し...
-
定滑車を取り付けた梁の荷重
-
運動方程式 滑車の張力について
-
物理問題解説
-
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
高校物理、運動方程式の応用
-
⑵について教えてください。 ⑴で...
-
定滑車に糸をかけその両端に重...
-
物理の定滑車と動滑車の問題で...
-
動滑車の、天井にかかる力 質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロープウェイの仕組みについて
-
ヤング率測定実験における尺度...
-
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
糸が切れないようにする条件
-
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
高2物理についてです。 図のよ...
-
<<単振り子>>最下点通過のとき...
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
仕事の原理について
-
動滑車の直径について
-
物理の問題で質問です。 動滑車...
-
どうして質量がない糸の張力は...
-
図のように、なめらかの定滑車...
-
3倍力のシステムが考えても考...
-
ヤング率の測定
-
高校 物理基礎です。 糸の張力...
-
定滑車に糸をかけその両端に重...
-
物理の定滑車と動滑車の問題で...
-
綱引きのロープが切れた時にか...
-
滑車の問題です。 半径aで慣性...
おすすめ情報