dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

めちゃ被害者意識の強い知り合いがいて、自分は悪くない周りが悪いとか、ある人にこんな事言われて傷ついたとか、聞いててすごく疲れる。

距離を置きたいのですが、揉めるとめんどくさそうなので、角がなく距離を取るにはどうすればいいでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

ある人の印象をわるくしようとしてるだけです。

忙しいから、少し寝るからごめんねーまた今度話聞くを繰り返すといいと思います。
    • good
    • 0

その人は自分が被害者であることを認めて欲しくて、話かけているので、「そうなんだ。

」「そういうことがあるんだね。」と受け流す言葉を使ってスルーし、「どう思う」と意見を求められたら、「自分にはわからない。」とこうても否定もしない答弁をしていると、あなたより、自分に都合のいい回答をしてくれる人の所に離れていきます。実績あり。
    • good
    • 0

はじめまして。


お供達でも、親友でもないですね、、
お友達や親友だったら、
色々新味になって力になりますけど、、

困ったもんですね。。。
それ被害妄想では?と言えないでしたら、
一度、味方になって一緒に確認してみたりするのはどうでしょうか?
本当なのか、気過ぎ、被害妄想なのかをその知り合いの人と確認してみるのもいいのでは、、
それとその知り合いはあなたのことをどう思ってるとのことですよね?
その知り合いの人もあなたのことを単なる知り合いと思うなら
自然に距離を置き、過ごしずつ離れるのでは、、

でなく、知り合いの人はあなたを親友と思ってるなら、
傷つけないように、慎重に接するしかないと思います。

あなたも知り合いのことをあまり真剣に思わず、自然に任せたり、
他のことに夢中になったり、楽しんで下さいね。
    • good
    • 0

こちらからの連絡を控えたり、会話の中で、あまりこちらから詳しい経緯やらを突っ込んで聞かない。

他の人たちと連むようにする。はいかがでしょうか。
    • good
    • 0

こんにちは、



さりげなく少しずつフェードアウトですかね・・・

とりあえずは、一対一で会わないようにするのがいいと思います。
ラインでの愚痴には即レスしない、
電話には出ないで、翌日にでも「ごめーん、寝てた」とか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!