dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今高校1年生で、高校を出たらトリマーになるために専門学校に行こうと思います。
専門学校は2年くらいで一気に勉強して頭に詰め込まないといけないので大変なことは分かってます。
でもまあ一応学生だし遊びたいっていう気持ちはあります。
トリマーになるために専門学校通ってる方に質問なんですけど、やっぱり専門学校行っちゃうと遊べなくなったり勉強ばかりになって自由なくなったりしますか、?
私は結構ばかで勉強できないので2年くらいでちゃんと習得できるのかなって言う心配もありつつやっぱり自由さがなくなるのではと不安に思うのが1番です。よかったら教えてください。

A 回答 (3件)

学校の方針やカリキュラム、あなたの考え方次第ではありませんかね。



専門学校でも、特別難しい資格試験を目指したり、自らいろいろな資格や技術を得ようと一生懸命な人以外は、アルバイトもしているし、結構遊んでもいます。

私が専門卒で社会に出て思ったのは、大卒者などは専門卒を下に見るような発言をすることがあります。
私はたまたま環境が許され、目標があったので、専門学校へ4年行きました。さらに大卒者でも取得が難しいと言われる資格試験もいくつか取得していたので、大卒者と変わらない期間と資格を学んできたと自信を持って言いますよ。
今でいえば、高度専門士の称号を得て、大学院への入学も可能な単位数年数でしたからね。

でもどこでどうなるかわかりません。
あなたの目指す分野の職業と資格や学校はわかりませんが、トリマーともなれば動物に対してそれ相応の知識を持つ必要がありますよね。場合によっては医療系資格があるとまた違うのではありませんかね。学校のカリキュラム等が許されるのであれば、動物看護士や医療事務などの資格を得ておけば、動物は好きだがトリマーの仕事が合わなかったとしても、動物にかかる仕事につけたり、トリマーでのノウハウも役立ったりすることにもなるのではないですかね。

全く異なる分野ではありますが、同じ専門学校出身の同期で同僚がいたのですが、同じ会社で働いていて何も言わずに退職を決めてきました。そこで話を聞いたら、何年も前に自分がこの職種に合わないと判断し、畑違いではあるが関係する国家資格を取得したこと、さらには公務員試験も合格したと言われたことがありました。
専門学校で学び、就職後得られた経験がある程度役立ちつつ、次へのステップアップにもなるような資格を計画的に取得していたとびっくりしたことがありましたね。
実際の一緒であった仕事はあまり良い出来ではなく、世渡りも下手な印象もありましたが、勉強はできたようです。

資格試験やスキルノウハウなどはそれほど邪魔になるものではありません。
使わないことで知識や技術が廃れるリスクはありますが、一度取得した資格は残るのが基本ですし、初めての人より何倍も速く新たな技術の習得にもつながるはずです。
専門学校は学歴というよりも資格などで評価されることにつながる職種になるものです。狭い社会になりやすいですが、広い視野になるように資格試験を目指すことをお勧めします。
社会に出てからとか、年齢を重ねてからですと、資格試験を目指す体力も能力もついて行かないことが多いですからね。
    • good
    • 0

実技等はすぐに覚えられます。


あとは、英語等の教科をいかにどのくらい覚えるかで、自由な時間は変わってきます。
学校は9時ぐらいに始まるのですが、上記の教科が覚えられないと、私も勉強するために、遊ぶ時間を削ってます。
でも、勉強しすぎも、体調を崩す原因なので、週に何回は自由時間を作る!
と、計画を立てれば、自由な時間も取れますし、勉強も疎かにしないと思います。
しかし、自由な時間は自分が取りたい!と思った時に取った方がいいと私は思いますよ。
勉強できない方でも、まだ1年生なら、夢に向かうための準備は十分できますし、今のうちにたくさん遊ぶ事もできます。
残りの高校生生活、楽しんでください。
    • good
    • 0

技術その物は1年で覚えられます、1年の学校もありますし


2年制の学校は、トリマー以外の授業もあります、動物と知識を勉強する事も一つです。

学校は、9時15時ぐらいで、あとは遊び放題、バイトし放題です
だから、学業がおろそかになって、卒業できない人も沢山います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!