
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
医療保険は、以下をふまえた上で、
ご検討下さい。
給料から引かれている健康保険料と
厚生年金保険料により、必要充分な
社会保障が受けられていることを、
まず理解して下さい。
まず、会社の健康保険組合のサイトで、
病気、けがをした時の医療費の保険
負担が、どうなっているかを、よく
確認して下さい。
通常あるのは、
①療養給付(個人負担3割)
②限度額適用認定
③高額療養費制度
④傷病手当金
といった制度です。
②③は医療費が高額になった時に
上限以上は保険負担になる制度です。
※健保によっては上限がとても低く
設定されているケースがあります。
さらに手厚い制度として、
病気や怪我で長期休業となったら
★④傷病手当金が1年半支給されます。
さらに、障害が残ったりした場合は、
厚生年金で、障害年金が受給でき、
死亡したら遺族に遺族厚生年金が
支給されます。
以上のように、健康保険や厚生年金で
手厚い給付がありますから、
★それに加えて医療保険が、
★本当に必要かどうか?
保険の窓口も結局は
『生命保険の営業』
ですから、
なんやかや、医療保険、生命保険を
売ろうとします。
それよりなにより、まず、自分が
加入している、
社会保険の制度
・健康保険
・年金保険
の制度をよく把握された上で、
本当に医療保険に加入する必要が
あるのか?
を検討されるべきだと思います。
下記などをまずよく読んで理解して
下さい。
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/home/g3/cat310
https://www.nenkin.go.jp/service/seidozenpan/shu …
因みに、これとは別に、税金の制度で
『医療費控除』というのがあります。
これは、前述のいろいろを差引いて
かかった年間の医療費が10万、
もしくは所得の5%以上あれば、
所得を控除してくれる制度です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
具体例で、上記を総合的に説明します。
例えば、ご主人が急性の大病をされて、
急遽、手術し、入院足掛け2ヶ月で、
医療費が60万かかったとします。
実際の医療費は200万ですが、
①療養給付(個人負担3割)
で、60万となっています。
さらに、
③高額療養費制度で、
月8万(仮)が医療費の上限となり、
2ヶ月の入院で、
月8万×2ヶ月=16万の負担となり、
60万-16万=44万返還を受けられます。
ここで例えば、医療保険に加入して
例えば、
手術給付10万と
入院給付1日5000円×入院50日
=25万
が給付されると、合計で35万
受け取れることになり、
医療費16万に対し、35万の給付を
受け、19万得をしたことになります。
こうなると、税金のほうでは、
医療費は実質かからなかった
ということで、医療費控除の申告は
できないとなります。
仮に退院後も、通院と投薬で月5万
年間50万かかった場合は、
これを医療費控除申告すれば、
50万-10万=40万の控除申告ができ、
税金の軽減は、
所得税は40万×5%~=2万~
ご主人の所得により税率は
10%、20%、23%...とアップします。
住民税は一律10%で、
40万×10%=4万
の軽減となります。
税金の医療費控除では、
★40万が返って来るわけではない
ということです。
以上、ご理解いただけたでしょうか?
とても 解りやすく親切なご回答ありがとうございますm(_ _)m
すいません。
因みに moryouyou様は保険に入っていらっしゃいますか?
入っていらっしゃるのならば どのような保険か教えて頂けないでしょうか。
大変厚かましい質問で申し訳あ、らませんm(_ _)m
No.3
- 回答日時:
>保険に入っていらっしゃいますか?
私は、20年以上前に
・逓増定期保険
・逓増終身保険
一時払で入りました。
いわゆる『お宝保険』の部類ですかね。
現在払込んだ保険料の1.5倍以上に
なっています。
50%÷20年=2.5%ですから、高金利の
預金になっているし、保険金は保険料
の2.7倍(1700万→4600万)になるので、
これにも満足しています。
今はこういう保険はありません。
医療保険は勤めていた会社の
けんこう共済というのにずっと
入っています。
これは惰性に近いものがありますが、
保険料は『夫婦で』月4,400円、
他と比べても最安と言ってよいです。
ほとんど使ったことがありません。
妻が怪我して、通院給付を10日分
請求して、給付を受けたくらいです。
考えてみれば、健康保険の
①療養給付(個人負担3割)
②限度額適用認定
③高額療養費制度
④傷病手当金
は、①しか使ったことないです。
人に言う割には、意外と無駄している
かもしれません。A^^;)
No.1
- 回答日時:
>保険の窓口で医療保険で医療費がまかなえても 高額医療費控除は受け取れる
多分、「高額療養費」と「医療費控除」がごちゃまぜになってますね。
上記の単語をそれぞれキーワードにして検索し意味を理解してからどちらの話をしているのか再度質問してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 生命保険 【日本人ががん保険や生命保険に加入するメリットとは?】 日本では国民皆保険制度で医 2 2022/09/05 18:53
- 医療 医療費控除の入力について 3 2023/02/09 22:53
- 確定申告 医療費控除の書き方について 4 2023/02/10 16:00
- 確定申告 E-TAX 後期高齢者保険料の入力方法について 3 2023/02/20 14:33
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 医療保険 48歳独身の派遣社員です。 現在、医療保険とがん保険を両方入ってますが、ネットとかみると皆さん保険料 2 2022/09/27 19:13
- 確定申告 費控除について 毎月医療費が4万円(高額医療申請済)ほどかかっています。 加入している健康保険組合は 3 2023/02/07 21:58
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療保険に入ろうかどうか検討...
-
保険の乗り換えと重複について
-
アメリカの医療保険制度につい...
-
保険について詳しく教えて下さ...
-
県民共済の解約について。 この...
-
生命保険
-
大手の医療保険について
-
生命保険の質問です。 糖尿病の...
-
医療保険についておしえてください
-
医療保険の加入の相談をしても...
-
医療保険には現在加入している...
-
生命保険に詳しい方お願いしま...
-
がん保険掛け金安い
-
20歳なのですが 民間保険で終身...
-
お金が戻ってくる生命保険教え...
-
がん保険と医療保険って保険会...
-
更新がある保険とない保険の違...
-
娘(1歳)の医療保険って必要なの...
-
低解約返戻金特則付 積立利率...
-
親族の医療・生命保険について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療保険とガン保険の見直しで...
-
20歳の男なんですけど医療保険...
-
日本で医療保険は必要ないでし...
-
おすすめの医療保険を教えてく...
-
国民共済の火災保険 親はたかく...
-
医療保険についてです。入院、...
-
医療保険を探しているのですが...
-
医療保険を探しています
-
子供の医療保険について
-
独身でも保険に入るべき?遅く...
-
生命保険は以前より大変安くな...
-
医療保険 入院したら1日5千円...
-
精神病院に入院での保険金
-
医療保険加入の必要性 20代後半...
-
シングルマザーの医療保険
-
日本人は健康保険に加入してい...
-
医療保険の満期について。 終身...
-
医療保険について。入院
-
保険契約について
-
【ヨーロッパ人の保険事情を教...
おすすめ情報