dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療保険について質問があります。
現在入院日額1万円の保険に入っていますがまだ使ったことはありません。
万が一入院となった場合どのように支払われるのでしょうか?

知人が最近肺炎で入院して7日で10万円かかったと言っていました。
私の収入で考えると(年収300万円)、高額療養費制度を使えば実質8万円くらいで済むということなのでしょうか?
また、医療保険を使うと入院日額1万円なので10日入院となると単純に計算して10万円もらえるのでしょうか?
そうしたら食事代を引いたとしても1万円くらいのプラスにならないでしょうか?それともプラスにはならないような支払いにされるのでしょうか?
保険についてよく分かってないので詳しい方教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

保険の話が混同していると思う・・・



・医療保険:○○生命保険とかの企業で、外交員さんが来て契約して払ってる任意の保険
・社会保険(国民健康保険):会社や役所で強制加入って、病院で保険証を使う。

別々なので、払う分と貰う分は、無関係で、
医療保険が安い人は自腹が多くなり損失になるし、高い人は大儲けの得になる。
まあ、休んだから会社の給与が少なくなり、生活に困る(家族が居れば大変)から、医療保険で補填してもらうって事ね。

------------
医療保険
民間の保険なんだから、高額のプランに変更したり掛け金を多くしたり、他社に何本も掛ける事が出来ます。
そうすると、1日に何万円も貰えます!
自動車事故とかゴルフ場の事故で入院したとか、別途で相手の保険からの貰えます。
なので、なかなか退院しない人も居ます・・・

ただ、保険料の総額は相当払ってるからね。貴方のように生涯で1回も使わない人も居るし。万が一のインシュランス(癌の時は数百万掛かるので、がん保険とかね)

--------------
医療費は、病院に支払うだけ。

高額医療請求?だったかは、病院の会計でやってくれるのか手続きは知らないけど、病院代(医療費)を月間8万?とかの定額に抑えてくれるだけの話。
それは、会社で加入している社会保険の話ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすかったです。
退院しないということもできるんですね。びっくりです。
確かに長く入院していればかなりもらえることになりますね。
社会保険についても詳しく教えてくださりありがとうございました。

お礼日時:2019/11/24 21:40

保険会社ごとに病院で書いてもらう書類がありますから、前もって入院がわかっているなら保険会社から書類を取り寄せしておき、入院時に窓口で相談です。


退院時に書いてもらった書類を保険会社に出したら、入院日数により1日1万円支払われます。
高額医療については会社で社会保険に入ってるパターンしか分からないけど、あれもたしか入院する前から分かっていたら書類はダウンロードか何かで手に入れて前もって手続きできたはずです。
保険証に書いてある団体に問い合わせるようになるでしょう。
前もってが分からなかったら、病院の入院費の相談窓口で教えてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入院が前もって分かれば事前に色々と手続きできるんですね!それだとかなり助かります。
詳しく教えてくださりありがとうございました。

お礼日時:2019/11/24 21:54

単純に回答します。


実際の医療費や入院費がどうあろうと 保険からは一日当たり1万円が出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちゃんと1万円出るんですね。
安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/24 21:50

どのような医療保険に入っているか詳細が


わかりませんが、一入院で一万円給付でるの
であれば、間違いなく十万円の給付が出ると
思います。
なので、取り合えず、今ご加入している保険会社に
問い合わせするのが一番かと思います。
それによっては、病院の診断書が必要になるケースも
ありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞くのが一番ですね。
問い合わせしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/24 11:36

>万が一入院となった場合どのように支払われるのでしょうか?


10日入院したら保険会社に診断書など指定された書類を出して請求すれば10万保険金が受け取れます。

>私の収入で考えると(年収300万円)、高額療養費制度を使えば実質8万円くらいで済むということなのでしょうか?
高額療養費、限度額適用認定証はあくまでも健康保険(保険証)での支払いです。
どちらも保険診療のみが対象ですから、差額ベッド代、食事などの自費分は対象外です。
ですから上限額では普通は収まらないです。
個室に入らなくても多少の足は出ます。


保険会社で入る医療保険と高額療養費制度は別々に考えましょう。
医療保険に入るより、高額療養費制度をうまく利用すれば掛け金の方が損になることだってあります。

今までいくら保険料を払いましたか?
1万のプラスのための投資がいくらだったか考える必要はありますよ。
医療保険を掛けたつもりで貯金すれば、その方がよほどプラスになる人もいるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
保険に入ってまだそんなに年数は経っていないですが確かに掛け金も安くはないので貯金していた方が得な場合もありますね。
保険の見直ししてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/24 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!