
【ヨーロッパ人の保険事情を教えてください】日本は大病の病気になってから日本の医療制度の充実に気付くそうです。
日本は毎月の給料の2割が税金として徴収されており、この2割の中に国の医療保険、生命保険、火災保険等が国民に強制加入されている状態です。
給料25万円の人は月5万円を掛け捨てで国の保険に積み立てている状態で、民間の医療保険、生命保険、火災保険等は不要なのでは?と思ったのですが、さらに老後の社会保障が充実しているヨーロッパ人は民間の保険に加入している人は少ないのでは?という仮説を立てました。
ヨーロッパ人は民間の医療保険や生命保険に加入する人は少ないですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
EUは27カ国ありますので、社会制度も27種類違い同じ国はありません。
イギリスなんかだと公的医療保険(NHS)で医療費原則無料ですが、予約制で数ヶ月待ちなので、歯列矯正や眼鏡の処方や美容整形などにしか使えず制度崩壊しており、急病や怪我には私立病院での自由診療しか受診できないためプライベートの医療保険加入が必須です。
No.2
- 回答日時:
医療費が無料の国はそもそも税金が高いので有名だし、すでに回答があるように公立病院にかかるためには1ヶ月待ちとか生じます。
結果的に早く病院にいきたい人は民間の病院にかかることになりますし、保険範囲も限定されてるので一定以上の収入がある人は付加的な民間保険に加入します。基本的に米国はすべて自由保険ですが、米国も同じです。ただ、米国なんかはそれなりの仕事だと、保険加入などの費用負担も前提に雇用条件が擦りあわされますから、日本みたいに正社員か非正規かで福利厚生や退職金、ボーナスの有無がきまるみたいな形式的なものでない点が違うでしょう。要するに、社会保障費用をどこまで負担してもらうかも生活の質に関わるため、一定以上の採用では年棒交渉の一環ということです。
日本の保険が若い頃にぶっちゃけ”掛け捨て”になるのは当たり前のしくみで、高齢になってからの負担が美味しいのは保険のリスクコスト計算をすれば統計的に当たり前のことです。若い頃の負担はある意味高齢になった時や万一の時の費用負担として払ってる側面が大きいです。ただ、日本でも歯科治療のインプラントなどは対象外なので自己負担で払う人は多いですね。
医療制度が高齢化で支えきれなくなるならば、ある程度普段の付加価値的な部分と本当にやばいもの(癌治療や難病治療)の負担を分けて付加的なものは自己責任の元で付与するかどうかを選択させるような必要性が今後出てくるかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生命保険 【日本人ががん保険や生命保険に加入するメリットとは?】 日本では国民皆保険制度で医 2 2022/09/05 18:53
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 生命保険 生命保険の死亡受取人についてです。 私は、現在二十歳で社会人独身です。 給料もめちゃくちゃ良いとは言 3 2022/06/08 20:40
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 医療保険 48歳独身の派遣社員です。 現在、医療保険とがん保険を両方入ってますが、ネットとかみると皆さん保険料 2 2022/09/27 19:13
- 医学 【医学】日本人は定年後の60歳から死ぬまでに医療費が2360万円掛かるそうです。これは 6 2022/12/25 15:37
- その他(保険) 国民共済の火災保険 親はたかく駄目だと言いますが 良い火災保険安いものはあるのでしょうか 県民共済と 2 2023/01/06 02:34
- その他(お金・保険・資産運用) 5000万以上の貯蓄ある人に質問です。 保険加入していますか? 3 2022/12/10 10:15
- 生命保険 生命保険を払う意味ありますか? 生命保険は、病気になれば、お金貰えて安心しますが、毎月支払っているお 5 2022/11/15 02:26
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療保険の入院日額の計算方法は?
-
おすすめの医療保険を教えてく...
-
医療保険の選び方(NKSJひまわり...
-
知人が入院する事になりました...
-
解約返戻金を使って再度医療保...
-
顎変形症の手術・入院で、医療...
-
医療保険についてです。入院、...
-
シングルマザーの医療保険
-
保険適応となるのでしょうか?
-
【ヨーロッパ人の保険事情を教...
-
何か病気になってしまった場合...
-
20歳の男なんですけど医療保険...
-
僕は医療拒否男であり、どんな...
-
川崎病にかかった子供は医療保...
-
娘の医療保険
-
医療保険は必要でしょうか?そ...
-
鬱病でも入れる保険
-
今23歳なのですが皆さんガン保...
-
0歳児が入れる医療保険・共済...
-
保険は一緒の保険会社のほうが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療保険とガン保険の見直しで...
-
日本で医療保険は必要ないでし...
-
医療保険は必要でしょうか?そ...
-
医療保険
-
川崎病にかかった子供は医療保...
-
咳喘息でも加入できる保険って...
-
82歳の父でも入れる民間の医療...
-
子供の医療保険について、迷っ...
-
医療保険についてです。入院、...
-
高齢の両親が加入している医療...
-
【ヨーロッパ人の保険事情を教...
-
シングルマザーの医療保険
-
保険適応となるのでしょうか?
-
医療保険に詳しい方ご意見お願...
-
保険契約について
-
精神病院に入院での保険金
-
生命保険(医療保障)の必要性
-
日本人は健康保険に加入してい...
-
ソニー生命の「生前給付保険(...
-
ソニー生命の 「変額保険(終身...
おすすめ情報