dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バネが縮むときに使ったちからは
伸びるときに、どの程度取り出せますか?

100の力で縮ませた場合
どのくらいのちからで戻るのでしょうか?

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • バネを押すのに使った力は、少しも無くならずバネにたまりますか?

    バネが押し戻すちからは減りませんか?

      補足日時:2019/02/04 15:20
  • 何割くらい取り出せますか?
    もし分かれば教えてください。

    または、調べるための言葉を知っていたら教えてください。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/02/04 15:49

A 回答 (2件)

>バネが縮むときに使ったちからは


>伸びるときに、どの程度取り出せますか?

ばねを縮めて、そのままで維持(静止)しているということは、
・手で(あるいはおもりで)ばねを押す力、と
・ばねが復元力で押し返す力
とがつり合っているということです。

そして、そのばねが伸びるということは、「手で押す力」をなくしたということです。なので、「ばねが復元力で押し返す力」だけになってばねが伸びます。

ということは、
・100 の力で縮ませて、
・手を離せば、
・100 の力で伸びようとする
ということです。

ただし、縮んだばねがどんどん伸びてくると「ばねが復元力で押し返す力」はだんだん小さくなって、ばねの「もとの長さ」のところでゼロになります。
ところが、ばねには「勢い」があるので、「もとの長さ」の地点で止まらず、そこを通り過ぎてそれ以上に伸びます。そうすると、今度は「もとの長さに引き戻す力」が働いて伸びる速さが遅くなり、どこかでいったん止まって、こんどは「伸び」を「もとの長さに引き戻す力」が働いて縮み始めます。これまた、「もとの長さ」のところで勢いあまって「縮む」方向に進み、やがて止まって伸び始めます。
これを何回か繰り返す「振動」(伸びたり縮んだり)をします。(やがて、摩擦や空気の抵抗でだんだんに止まります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

押す力と復元力が釣り合うことが分かりました。
押されたバネが伸びてきて勢いがあり元の位置を過ぎて、だんだんと伸び縮みが小さくなって元の位置で止まることが分かりました。

お礼日時:2019/02/04 15:16

100戻りますが取り出せるのはそのうちの何割かです。

この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2019/02/04 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!