アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

数学得意な方!
1枚目の方法で2枚目の(5)、(6)の解き方を教えてください!

「数学得意な方! 1枚目の方法で2枚目の(」の質問画像

A 回答 (3件)

分母は180を割った数を示します。

それが分子の数分あると言うことです
1の場合180÷6で30°を示します。それが13こある。つまり30×13=cos390°となります。これは半時計回りで右から順に30→60→90となります。
マイナスかつくと時計回りで回ります
0=360→330→300となります。
つまりマイナスがつくと回りかたが逆になるわけです
    • good
    • 0

1枚目の方法というのが何なのかは知りようがありませんが、


写真の(5),(6)であれば以下のようにしてはどうでしょう。

[1] 計算規則を覚えておく。
sin(-x) = - sin(x),
cos(-x) = cos(x),
sin(x+π/2) = cos(x),
cos(x+π/2) = - sin(x)
くらいは暗記しておいてもよいし、
これらを使って導ける
sin(x+π) = - sin(x),
cos(x+π) = - cos(x),
sin(π-x) = sin(x),
cos(π-x) = - cos(x)
なども覚えてしまってもよいでしょう。

sin(-π/4) = - sin(π/4) = -1/√2,
cos(-(5/3)π) = cos(-(5/3)π+2π) = cos(π/3) = 1/2.

[2] 単位円を書く。
三角関数の定義に戻って、三角比との関係を
図から読み取る方法です。

(5)なら、原点から出てx軸正方向から時計回りにπ/4回転した
動径を書き、それと単位円周との交点のy座標がsin(-π/4)です。
交点が第何象限にあるかを見ればsin(-π/4)の正負が判り、
交点からx軸へ垂線を降ろして直角三角形を見つけると
sin(-π/4)の絶対値が判ります。

(6)なら、原点から出てx軸正方向から時計回りに(5/3)π回転した
動径を書き、それと単位円周との交点のx座標がcos(-(5/3)π)です。
交点が第何象限にあるかを見ればcos(-(5/3)π)の正負が判り、
交点からx軸へ垂線を降ろして直角三角形を見つけると
cos(-(5/3)π)の絶対値が判ります。
    • good
    • 0

1枚しかありませんよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!