dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日以下のような事故に遭い、過失割合がどのくらいになるのか気を揉んでいます。
ある公共施設の駐車場内にて出口に向かう為、私の車を枠から出そうとしたところ、出口に向い、駐車場内を明らかに徐行をしていない相手の車が私の車のフロント部を擦りながら接触しました。
私の方は隣に大きなワゴン車が止まっていた為、前方を確認しながらゆっくりと車を進めていたので、車輪止めからは15cmほどしか動いていない状況でした。
駐車場出口までの幅は細いわけではなく、明らかに相手の車がこちらへ寄って走っていたか、徐々に寄ってきていたのだと思います。
相手は右側前後のドアを擦った状態、私の方はフロントのバンパーを擦って穴が開きナンバー潰れてが外れた状態になっております。
こちらも動かしていたことを考えても、あちらの徐行違反や前方不注意等の過失が大きいと思っているのですが、如何でしょうか?
駐車場内であっても本線という考えが適用されるのでしょうか?
また、事故車の状態から相手が徐行していたか否かという事はわかるものなのでしょうか?保険屋はそれを調べようとするものなのでしょうか?
相手からすれば、こちらが横から突っ込んできたと主張したい様子で悔しくてなりません。
駐車場内の事故は判断が難しいようなのですが、詳しい方がいらっしゃいましたらお願い致します。

A 回答 (4件)

任意保険加入ならあなたが気にする必要ありません。


未加入ならあなたが側で調べる必要がありますが
無意味に過失割合を重視する必要はありません。
相手側の損失費用が確定しあなた側の被害が確定し
相手の主張する過失割合を認めた場合あなたに発生する
費用が大きい場合初めて過失割合が重要に為ってきます。
あなたの方が過失割合が大きくても相手の方が
支払額が大きくなる可能性もあるのだから過失割合云々は
物損の示談時まで問題にする必要ありません。
駐車場内でも道路上の過失割合が準用できますが
詳しい検証作業が必要なので過失割合を問題にして
専門家等に頼んだ方が有利になる場合のみ過失割合を
問題にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な情報ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2004/11/24 16:34

駐車場内は道路交通法が適用にはなりませんが、過失割合は準用することが多いです。


基本割合は8:2でしょう。(あなた:相手)

車を発進させようとしたあなたは、前方、両側方、後方を確認後、発進させなくてはいけません。
衝突まで1~2秒間の間に時速10キロ車は、3~6メーター進みます。(時速5キロ車は、1.5~3メーター)
言い換えれば、3~6メーターまで接近している車を見落としてしまったあなたの過失が大きいのは明らかです。
15センチしか動かしていないのは、理由になりません。
相手が子供だったら同じことを言いますか?

ただし、相手の車が駐車場内にもかかわらづ異常な高速であったとの証言がとれれば話は違ってきますが、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
相手の車は徐行(時速10km程度)はしていないはずで、”接近していた車を見落とし・・・”とはあたらないと思いますが、どうやら割合はよい数字ではなさそうだということですね。頑張ってみます。

お礼日時:2004/11/24 16:31

以前私がスーパーの駐車場内で事故を起こした時、


保険会社からは「基本的に駐車場内は5分5分だ」と言われました。
しかしその後の保険会社と相手との交渉で、相手が保険を使わず全額払うという結果になりました。
交渉次第というところもあるのかもしれません。

紹介したページにいろいろありましたが、
質問者さんはクラクションを鳴らしましたか?
損傷箇所の状況から、止まっていたところに突っ込んだのか(凹む)、
動いていたところを擦ったのか(車両の進行方向横に広がる)はわかるようです。

参考URL:http://www.hatena.ne.jp/1087356176
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こちらの言い分を全て話して、あとは保険屋に任せてみます。

お礼日時:2004/11/24 16:24

駐車場内でも 道路に置き換えて判断します。


当然本線という考えも適用されます。
前方不注意の過失も相手にあると思います。車の損傷から相手はあなたの左方から進行してきたとおもわれます。
残念ながら、あなたに不利ですね。7:3? 8:2? 
こんなところでしょうか!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですか。本線という考えが存在するのですね。できる限り頑張ってみます。

お礼日時:2004/11/24 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!