
不動産に次のように権利が登記されています。
甲区 仮差押H10.8.21
所有権移転仮登記H11.3.18
乙区 1番順位 根抵当権(極度額五千万円)H10.8.11
2番順位 根抵当権設定仮登記(1800万円)H11.5.6
3番順位 2番根抵当権転抵当仮登記(1800万円)H11.10.20
当方は乙区1番順位です。もし競売申し立てをした場合、甲区についている仮差押、所有権移転仮登記は抹消されるのでしょうか。
また、今後の参考のため、競売によっても抹消されない権利があるのか、教えてください。よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
仮差押登記は,換価のための保全を目的とするものですから,常に売却によって消滅(抹消)されます。
また,所有権移転仮登記は,例え非担保目的であっても,最先順位の担保権よりも後れるものですから,抹消されます。次に,売却によっても抹消されない権利についてですが,ご質問の「競売によって」は,「売却許可決定が確定し,買受人が残代金を納付したとき」という意味だと思われますので,それを前提として,売却に伴って権利が消滅しない権利の主たるものを掲げておきます。
1 質権
使用収益を伴う質権で,かつ,最先順位の担保権(抵当権・根抵当権等)よ りも先順位にあるもの
2 留置権
差押後のものであっても,買受人が負担することになる。
3 仮登記(非担保目的のもの)
売買予約を原因とする所有権移転請求権保全の仮登記等で,抵当権と併用さ れているなど,担保目的であると認められないものであり,かつ,最先順位の 担保権よりも先順位にあるもの
4 用益権
最先順位の担保権よりも先順位で,かつ,対抗要件を備えたもの
ア 建物の賃借権(対抗要件は,建物の引渡し)
イ 建物所有を目的とする賃借権(対抗要件は,所有権保存(移転)登記・建 物の表示登記)
ウ 短期賃借権
契約期間は,建物は3年を超えないもの,土地のうち,樹木の栽植又は伐 採を目的とする山林は10年を超えないもの,その他の土地の場合は5年を 超えないものであり,実際に使用占有の事実が存し,かつ,差押・仮差押よ りも前であること(最先順位の担保権よりも後でも可)が必要である。対抗 要件は,上記ア・イのとおり。
エ 地上権(対抗要件は,登記)
オ 地役権(対抗要件は,登記)
5 仮処分
ア 処分禁止の仮処分
最先順位の担保権よりもまえのもの
イ 占有移転禁止の仮処分
差押・仮差押よりも前であること(最先順位の担保権よりも後でも可)
6 買戻登記
最先順位の担保権よりも前のもので,買戻期間が残っているもの
No.1
- 回答日時:
まず、誤解のないようにお願いしたいのは、競売の申立をした時点では申立人の差押登記がなされるだけで、何も抹消されないと言うことです。
種々の登記が抹消されるのは競売によって売却され、買受人が代金納付を済ませた後になります。本物件の場合は全て抹消されるでしょう。甲区の仮差押及び所有権移転仮登記の登記時期は最先順位の根抵当権に劣後するので抹消されます。
競売によって抹消されない権利としては、差押の登記前に設定された不動産質権で使用収益をしない旨の定めのないもの、及び留置権があります。前記の質権は滅多にお目にかかることはありませんが、留置権の主張は良く見受けられます。留置権とはいわゆるリフォームをして500万かかったとか、建築会社が建物の工事代金を払ってもらってない等という主張に基づく債権のことです。この留置権も執行官によって正常なものと認められた場合は買受人がその債務を継承しなければならないでしょう。もっとも多く見受けられる抹消されない権利は、最先順位の抵当権等の設定以前からの短期賃借権です。 これは、土地については5年、建物については3年を超えない期間を定めた賃貸借契約で、事実上の占有を必要とします。この賃貸借契約が最先順位抵当権等の設定以前から継続している場合、買受人はこの賃貸借契約を継承しなければなりません。差押後の更新にも応じる義務があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 所有権移転登記の仮登記がされている場合、仮登記された当該所有権を目的として抵当権設定請求権保全登記の 1 2022/12/02 15:48
- 法学 根抵当権分割譲渡登記 債権の範囲について 1 2023/02/06 10:59
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 共同抵当、共同根抵当権について 1 2022/05/18 18:22
- 法学 所有権の処分禁止の仮処分の登記後にされた根抵当権債権の範囲の変更の登記について 5 2023/02/11 09:43
- 法学 全額弁済して代位弁済よる移転の登記したら、破産手続き開始の決定の登記はどうなりますか? 1 2023/01/06 07:24
- 法学 抹消された根抵当権の登記の回復を申請する場合 1 2022/11/25 17:22
- 法学 抹消の原因が存在していなかったとして当該抹消された所有権の移転の登記の回復する場合、 1 2022/10/28 05:00
- 法学 買戻し(行使)を原因とする所有権の移転の登記を申請 遅れる抵当権等の登記の処理について 2 2023/02/11 02:28
- 法学 根抵当権の設定者である株式会社が破産手続開始決定を受けたことによる当該根抵当権の代位弁済による移転の 2 2022/10/08 04:43
- 法学 所有権移転仮登記後、抵当権設定について 1 2023/03/03 03:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
根抵当権の設定者である株式会...
-
旧あさひ銀行の根抵当権抹消の...
-
所有者と登記権利者が違う土地...
-
敷地権付区分建物の登記がされ...
-
区分建物の表題登記申請におけ...
-
合併にともなう抵当権移転がさ...
-
家屋番号がない?
-
登記申請書の書き方(共有持分...
-
抹消された根抵当権の登記の回...
-
登記簿について
-
所有権登記名義人住所変更
-
根抵当権抹消の登記申請
-
差押登記がされた土地の分筆
-
移記と転写の違いを教えてくだ...
-
共用部分たる旨の登記がされて...
-
登記事項証明書の内容って個人...
-
敷地権たる地上権の設定登記の抹消
-
区分所有法22条1項但書につい...
-
地縁団体で課税される税について
-
不動産番号を知る方法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
移記と転写の違いを教えてくだ...
-
登記簿を持って出ていかれた場...
-
登記簿について
-
不動産の登記申請書における契...
-
登記事項証明書の内容って個人...
-
合併にともなう抵当権移転がさ...
-
抵当権の登記の利息記載について
-
差押登記がされた土地の分筆
-
根抵当権の設定がされている土...
-
錯誤の意味
-
旧あさひ銀行の根抵当権抹消の...
-
登記簿での所有権が農事組合(...
-
神社の所有権移転の方法
-
根抵当権元本確定請求について
-
換地処分とかあったら、抵当権...
-
土地と家の所有権を証明するもの
-
登記事項要約書の見方
-
抵当権の追加担保/残高・利率...
-
抵当権が付着している土地に、...
-
未登記建物に対する仮差押え...
おすすめ情報