dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義母が亡くなり、信用金庫の定期証書が出て来ました。その信用金庫に行き、死亡した事を告げました。これによって他の信用金庫、銀行口座は凍結するのでしょうか?
誰に聞いてもしないと言うのですが、先程カードを使ってみたら現金がおろせません。
今は一つの口座を凍結すると、全部の金融機関にまわるのでしょうか?

A 回答 (4件)

そんなことはありえませんが、


他に情報源はいっぱいあるからね。
    • good
    • 0

>義母が亡くなり、信用金庫の定期証書が出て来ました。

その信用金庫に行き、死亡した事を告げました。これによって他の信用金庫、銀行口座は凍結するのでしょうか?

 それぞれの金融機関が、死亡の事実を知った時から口座を凍結します。
 ですから、一つの金融機関へ届けても他の金融機関に連絡が行く訳ではあのません。
 (父が亡くなった時に個別に連絡しましたが、すでに凍結されている口座はなかったです。)

>誰に聞いてもしないと言うのですが、先程カードを使ってみたら現金がおろせません。
今は一つの口座を凍結すると、全部の金融機関にまわるのでしょうか?

 銀行が葬儀の情報(葬祭場の掲示など)を見たのかも知れませんね。
 ちなみに、相続財産ですから、そもそも遺産分割協議が終わるまではおろすのは良くないかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2019/02/10 13:46

>一つ一つの銀行に死亡した事を知らせなくても、自然に全部の…



それはありません。
重要な個人情報を易々と同業者に回すほど、危機管理のなっていない銀行はありません。

他行のカードが使えなくなっていたのなら、その銀行には別の方角から風の便りが届いたいたのでしょう。
新聞のお悔やみ欄に載せたら当然知られますし、新聞には載せなかったとして行員の誰かがたまたま訃報を聞きつけていたとか。
    • good
    • 0

はい、旅立ったことを知らされた以上は、銀行・信金は口座を凍結します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
一つ一つの銀行に死亡した事を知らせなくても、自然に全部の金融機関にまわると言う事ですよね?

お礼日時:2019/02/10 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!