重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

駿台と河合の一番簡単な授業の難易度についてです。


駿台の「ベーシック私大文系」>河合の「私立文系コース」

なんですか?

A 回答 (1件)

あなたの学力ではどちらも無駄です。

検討するだけ時間の無駄。
検討するなら今からでも受かる大学を探すべきです。
もしくは、あなたでもついて行けるような予備校。

申し訳ないけれど、こんなことを言われなくても判っていた私と比べて、あなたは言われてもまだ判らないのです。
能力の差が歴然としているのに、私でも無理だったろう事をやろうとしています。

どっちがどっちかは知りませんし、おそらく比べようも無いでしょう。
駿台の方が難関大学向けですが、倒産しかかって「庶民」方面にシフトした経緯がありますので。
難関大学しか見てこなかった時期が長く、おそらく中堅私大レベルのノウハウはあまり無いだろうと思います。
駿台も河合も、そのレベルは、クラス分けからして酷いです。特に駿台は最悪。

また、そもそもどちらに行ったところで、たぶん有力講師はそのクラスには殆ど回ってこないだろうと思います。
将来のスター講師が希に居るかもしれないくらい。たぶん若手や平凡な講師が殆どでしょう。
そのクラスにトップ講師を回したところで、東大合格者が増えるわけでは無い、むしろトップ講師が上位クラスをその時間担当しないことで、東大合格者を減らしそうなわけで、進学実績が悪くなりますので。

進学実績が良い高校は、概ね偏差値が高いです。
つまり、学力が高い中学生を集めているから進学実績も良いのです。
予備校も同様で、進学実績が良いのは、優秀な受験生を集めているからです。
優秀な受験生が受かるべくして難関大学に受かっている、というのが実態です。
極論すると、バカでも東大に受かる、とは誰も言ってないのです。

soon dieですか。素晴らしい。
駿台でsoon die、河合なのにsoon die。
だって、講義をやるのであれば、三年か四年計画でやらなければならないのを一年でやろうというのですから、そりゃsoon dieになりますよ。
じゃぁ中三の時に、中三から高三までの授業を一年間で詰め込まれたら、あなたこなせましたか?
もし進研で偏差値40なら中三レベルの学力でしょうけど。(偏差値40の高校で並の成績なら、たぶん中一か中二レベル)
大学受験の勉強という物が、中高の学習内容とは全く別にそれだけポツンとあって、一年間それをやれば好きな大学に受かるのでは無いのです。
中堅私大なら、中高の学習内容が身に付けば受かります。
プロ野球選手やJリーガーになる、というのであれば、中高の学習内容とは全く別に、野球やサッカーの練習をすれば良いのですが。
頑張ったらできるんじゃないか、という人は、まずフルマラソンを一時間15分で頑張って完走すべきですし、あるいはプロゴルファーを目指す方が良いです。
頑張って全ホールバーディーを取れば、アメリカツアーでも大概の試合で優勝できるので、大学になんて行かなくても良いはずです。
頑張ってもできないことはあるのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!