重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

浪人します。
今まで予備校に通ったことはありません。
今年は予備校にお世話になろうと思うのですが、
河合塾と駿台の特徴を教えていただけますか?
その他の塾の特徴でも構いません。

予備校がスタートするまで、何を勉強しておくべきか、アドバイスあれば、もらいたいです。

「浪人します。 今まで予備校に通ったことは」の質問画像

A 回答 (4件)

予備校選びの相談、まぁ勉強方法の相談、予備校という教材の相談とも言って良いのですが、その際は、現状学力や学習進度を添えなければなりません。


例えば東大の医学部までもう少しなのだけれど、今年は事故で受けられないし、なんて人なら駿台をお勧めしますが、日大も無理っぽい人なら、百歩譲って河合、駿台は絶対お勧めできない、となります。
なお、予備校は、寄らば大樹とはなりませんのでお気を付け下さい。
逆に、模試は寄らば大樹です。
    • good
    • 0

河合は基礎から


駿台はいきなり二次レベルらしいよ。
    • good
    • 0

駿台:旧帝+一橋・東工大・神戸大を志望する子達で、


   現役時に惜しくも受からなかった生徒が入学出来る。

河合塾:旧帝~早慶~マーチKKDRと広く生徒が通う。
    入塾のハードルも駿台ほどは高くない。

両塾ともそう簡単には入れないので、入塾テストに落ちても気にしなくて良いと思います。
    • good
    • 0

大ざっぱな比較では、


【河合塾】
・一流大学全般に対応し、模擬試験の受験者数も多い。

【駿台予備校】
・特に東大などの難関校に対応し、国立理系志望者には定評がある。

※クラス分けがありますが、基礎学力が不足していると授業についていかれないことがあります。
 現役時代に模擬試験を受けていれば、それの見直し(特に不得意科目)をしておきましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!