
今更なのですがGoogleフォトが画像動画保存無制限でAPIも整備という話を先日耳にしまして
もうコレ、個人ではファイルサーバーどころか、外付けHDDのバックアップさえも作る必要ないのではと
驚愕している所です。
せっかくなので上記に頼って節約できるお金を別のところに回して
SSD買うのもいいのですがRAMディスクPCでも作りたいなと思っています。
ITは門外漢なもので詳しい方にお聞きしたいのですが
今ってもしかしてRAMディスクよりももっと速いドライブがあったりしますか…?
また、システムドライブをRAMに載せる様な変態ちっくな製品はありませんでしょうか…
宜しくお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく今の話は、SSDをフラッシュメモリではなくRAMで構築し、適当なバックアップ電源である程度生かしておくようにする的な発想ですよね。
であれば、そういう極めつけの変態は製品としてはないです。NANDフラッシュメモリも読み出しアクセスタイムは50ns程度は出せるので、DRAMと比べて差は10倍以内で収まる上に電源の心配も不要だから、RAMディスクを導入しようというほどの動機がありません。
個人的にはどうせ変態なら、メインメモリ空間にフラッシュメモリを配置してそこにOSを入れてしまえ!と思います。そうすればOSのロード時間はゼロで済むから、一瞬で起動するPCの完成。まあ周辺機器の初期化の時間は必要なので、まったくのゼロってわけにはいかないでしょうが、それを割り引いてもOSのすべてがメインメモリ空間にあれば、OSのロードと言う概念そのものが不要になる。どうせ64bitのCPUならアドレス空間はあり余ってるから、OSのために64GBくらい専用で割り当てても痛くも痒くもありません。
比較見てみましたがSSDとRAMdisk体感ではゼロでは無いみたいですが
大きく速度に影響が出るわけでは無いみたいですね
どうせならと思ったのですが、そこまで差が出ないなら面白くないですね…
後半の情報も大変ありがたく拝見致しました
すごく面白そうな香りは感じ取られたのですが
不勉強で全く理解できませんでした…!
回答ありがとうございます
No.4
- 回答日時:
>システムドライブをRAMに載せる様な変態ちっくな製品はありませんでしょうか…
10年ほど前にはありましたが、現在は発売終了しています。
S-ATA端子を持ち、HDDのように使えるラム ディスクでした。
リチウムイオン電池で、バックアップされていたので、
本当にHDDにように使える製品でした。
検索してみましたが、後継品は発売されていないようでした。
回答ありがとうございます。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4706305.html
上記記事のi-RAM辺りでしょうか…?
10年前の記事でしたのでより進化した何かがないかなぁと思ったのですが…残念です
No.3
- 回答日時:
Googleフォトは再圧縮されるので、データが大きく劣化してしまいます。
とりあえず観られればいいやという用途でなければ別のバックアップ手段は必要と思います。
GoogleDriveやOneDriveなどのクラウドストレージであれば劣化無しで保存できます。
ただしGoogleDriveは15GBまで、OneDriveはOffice契約済みなら1000GBまで無料で、それ以上は有料となります。
大容量を必要としないなら多少支払ってでもクラウドストレージがオススメではありますが。外付けハードディスクはそれ自体の故障のリスクやウィルスによるデータ破損に対応できませんので。
RAMディスクですが、以前はありましたが現在は販売されていないです。
理由としてはコストパフォーマンスが悪すぎるといった所です。
RAMディスクより速いドライブはありませんが、
OS起動ドライブではSSDかOptane Memoryが現状高速起動できる手段になります。
通常のSSDより起動を速くしたいなら、SSD(RAID0構成)や、手軽なのはSSD(M2タイプ)あたりが現実的です。
どれを選んでもWindows8以降では高速スタートアップが有効となっているので、
大抵は10秒以内に起動完了するでしょう。
参考になれば
Googleフォトの動画データ無制限に驚いた為で特に拘りがある訳ではないです
携帯位なので多少の粗さは良しにできるかなと思いましたが
画像はflickrとかも無制限でしたし、他のサービスもよく比較してみたいと思います。
Optaneは存じませんでしたが、やはりSSD構成が無難なのですね
確かにSSDもだいぶ安くなりましたしRAID0構成とか今なら手ごろに出来ますね…!
メリットが薄そうだという事は何となく理解は出来ました
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
しかし「RAM DISKにOS」って毎度電源入れるたびに復元とかセットアップとかやるんですか
64GB搭載としてもなかなか心細いと思います。
にしても。。。
そもそもOSがあってこそのRAMディスクですし画像やファイルのバックアップをGoogleに任せ、複数のアカウントを使いまわしたとしても大した節約にはならないと思います。
現実的な線ですとキャッシュのみRAMに突っ込むとか程度でしょうか…
HDD/SSDも高くないので最終的には一時保存用に入れるとは思いますが
まぁやはりRAMメインPCというのは現実的ではないんですね
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ ドライブのデフラグ・最適化のやり過ぎは良くない?? (毎日実行) 9 2022/04/30 10:04
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- CPU・メモリ・マザーボード M.2って…??SSDの速度についてアドバイス願います。 4 2022/07/25 22:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDが勝手に消える現象。再起動...
-
マザーボード:GA-8GPNXPでRAID...
-
パソコンを使用中にブレーカー...
-
バイオが起動しない
-
ウイルスでしょうか、windowsが...
-
助けてください、パソコンが壊...
-
PCが起動しない・・・
-
PCが起動しなくなって困ってい...
-
windowsMEからwindowsXPへアッ...
-
青画面が出てPCが起動できなく...
-
起動出来ないPCから新規PC...
-
システムの再インストーつについて
-
Windowsが起動できず、修復もで...
-
Windows7がおかしい
-
IDEのHDDとSATA2のHDDの共存に...
-
RAIDに移行する予定なのですが
-
マシンが再起動を繰り返します...
-
DELLでセイフモードでも起動せ...
-
初めてパソコンを自作しようと...
-
DestroyでHDDを削除後・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDDが勝手に消える現象。再起動...
-
パソコンを使用中にブレーカー...
-
DestroyでHDDを削除後・・
-
operation system not foundと...
-
operating system not found
-
デスクトップPCからのHDDの取り...
-
PCに詳しい方よろしくお願いし...
-
ハードディスクの破損の場合、...
-
ハードディスクが壊れたのですが
-
助けて頂けませんか?パニック...
-
Win98 セーフモードでのデータ...
-
SPYBOTを入れたらEXPLORERの強...
-
急に画面が落ち、再起動後、ア...
-
Cドライブのバックアップ
-
XPが不安定...
-
データの復元
-
今まで使っていたPCからHDDの流...
-
デスクトップパソコンOSについ...
-
SSDの取り付けについて
-
ハ-ドヂスクの容量
おすすめ情報