重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

質問させて頂きます。
確定申告のため、現在書類の作成を行っているのですが、各種収入・支出をどの月に記述すれば良いのか自信が無いため、ご存知の方がいらっしゃれば、ご教授頂けると幸いです。

<例1>
1月分の収入が、2月10日にあった場合。
これは2月分の収入として記述するということで大丈夫でしょうか。

<例2>
1月分の水道光熱費が、2月10日にあった場合。
これは2月分の支出として記述するということで大丈夫でしょうか。

<例3>
1月に交際費が発生した場合(打ち合わせで食事に行き、その場で支払をした)。
これは1月分の支出として記述するということで大丈夫でしょうか。


途中まで作成していたのですが、不安になってきたため質問させて頂きました。
初の確定申告につき、無知な部分もあるかと思いますが、教えて頂けると助かります。

また、質問に分かりづらい部分などあれば、追加で記述させて頂きます。

よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    詳細に書かせて頂きますと、去年の2月からフリーのエンジニアとして働いており、やってることは正社員と変わらず、会社で働いて、次の月に給与(個人事業主なので売上)をもらうという形になります。

    そのことを踏まえて、正社員時代の給与として、源泉徴収に12月分、1月分の2ヶ月分の金額が記載されていました。この2ヶ月分を記載するということは、12月働いた分を給料発生日の1月分として、1月働いた分を給料発生日により2月分として扱うのかと思い、個人事業主として2月働いた分は、給与(売上)が入る3月分として考える必要があるのかなと思いました。

    >いつ請求したか、いつ入金されたかは関係ありません。
    >その商品を販売した日、一つの仕事が完了した日に「売上」としてカウントします。

    上記の考えの場合、
    2月に正社員時代の給与と、個人事業主で得た売上が発生する形になると思うのですが、その認識で合っていますか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/02/13 13:44

A 回答 (2件)

>1月分の収入が、2月10日にあった…



いつ請求したか、いつ入金されたかは関係ありません。
その商品を販売した日、一つの仕事が完了した日に「売上」としてカウントします。
これを「発生主義」といいます。
大晦日をまたぐ場合は特に厳格に管理しなければいけません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

青色申告で65万の控除を取りたいのなら、
・商品を販売した日、一つの仕事が完了した日に
【売掛金 100円/売上 100円】
・入金された日に (現金で集金として)
【現金 100円/売掛金 100円】

>1月分の水道光熱費が、2月10日にあった…

収入側と同じ考えで、これも実際に使った日・月の経費。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

・1月の検針に来た日に
【水道光熱費 100円/未払金 100円】
・支払った日に (銀行引き落としとして)
【未払金 100円/普通預金 100円】

なお、青色申告でも特に「現金主義の届」
http://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/ann …
を出してある場合は、上記原則とはことなり実際にお金の動いた日に計上します。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もお付き合い頂きありがとうございました!
疑問点がだいぶ解決出来たので、どうにか確定申告乗り切れそうです!

お礼日時:2019/02/14 10:43

例1. 1月の収入になるので、締め日に計上すべき



例2. OK!

例3. 領収書の日付で計上します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます!

お礼日時:2019/02/14 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!