アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学校の先生になるには教育学部をでないといけませんか?
中高は文学部なら国語の先生、理学部なら理科の先生というようになれるのですよね?

A 回答 (13件中1~10件)

小学校教師の免許をとるために必要な科目が既は決まっています。

その科目をとれば免許は取れますよ。しかし、他学部にも、卒業するための必修科目が決まっています。それなので、自分の所属学科の必修科目もとり、免許を取るために必要な科目をとるというのなら可能でしょう。しかし、単純に考えて、忙しさが倍くらいになります。
教育学部だと、免許を取るために必要な科目と教育学部を卒業するために必要な科目がほとんど重なっているので、そこそこ余裕のある大学生活が遅れると思います。
他学部の時間割を考慮して教育学部の時間割を作るということはほとんどないので、おそらく、自分の所属学部の必修授業と免許を取るために必要な教科の時間が重なってしうとおもいますよ。
だから、留年して免許を取る気なら、取れると思います。4年間では無理に近いでしょう。
もし、とりたいのなら、学務に相談するべきです。

この回答への補足

中高は文学部なら国語の先生、理学部なら理科の先生というようになれるのですよね?

補足日時:2004/11/24 23:23
    • good
    • 0

まず、採用試験の前に教員免許を取得しなくてはいけませんよね?


文部科学省のHPの
http://www.mext.go.jp/a_menu/01_h.htm
ここに詳しく載っていますが、まずは「教員をめざす皆さんへ」の「現在、教員免許資格を取得することのできる大学は?」に単位を取れば、免許がもらえる大学の学校名があります。
基本的には、その大学を卒業する必要がありますが、それが出来ない場合は、「認定試験」というを受ければ同等の資格が与えられるようです。
「認定試験」についても↑のページから見ることができますよ。

この回答への補足

中高は文学部なら国語の先生、理学部なら理科の先生というようになれるのですよね?

補足日時:2004/11/24 23:23
    • good
    • 0

 こんばんは。



 関西では有名なんですが、仏教大学でしたら通信教育で小学校の教員免許が取れますよ。

http://www.bukkyo-u.ac.jp/BUCD/tsushin/info/inde …

参考URL:http://www.bukkyo-u.ac.jp/BUCD/tsushin/info/inde …

この回答への補足

中高は文学部なら国語の先生、理学部なら理科の先生というようになれるのですよね?

補足日時:2004/11/24 23:23
    • good
    • 0

私は、玉川大学の通信教育で、教員免許を取得、現在正規の小学校教員です。

ほかに、明星大学の通信でも可能ですよ。

この回答への補足

中高は文学部なら国語の先生、理学部なら理科の先生というようになれるのですよね?

補足日時:2004/11/24 23:22
    • good
    • 0

教育学部以外で小学校の免許が取れるところは極めて少ないと思います(私は把握していません)。



教育学部以外の学部に進んで小学校教員になった人は、通信教育で免許を取ってから採用試験を受けています。

教育学部に通る力がないと(センター試験を受ける力がないと)、採用試験も厳しいですよ。

この回答への補足

中高は文学部なら国語の先生、理学部なら理科の先生というようになれるのですよね?

補足日時:2004/11/24 23:22
    • good
    • 2

補足部のことですが一概にそうとも言えないと思いますよ。


例えば文学部であっても英語系の学科だったら英語になりますし。
私が通っている大学に教養学部という学部があるのですが、そこだと学科によって社会、理科などとることが可能です。
こんな感じに、学部名だけで決めつけない方がいいです。

この回答への補足

ありがとうございます。でも小学校の場合はやはり大学では教育学部をでないとだめなのですよね。

補足日時:2004/11/25 20:27
    • good
    • 0

#2です。


先ほど紹介した文部科学省のHPに、中、高についての免許が取れる大学、学部名が教える教科ごとに書いてありますよ。

参考URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigak …

この回答への補足

ありがとうございました。HPみさせていただきましたが、短大卒程度の二種免許というのは、大卒のかたのつける教職に同じようにつけるのですか?小中高すべてに二種というのは存在するのですか?
また大学で中高両方の免許をとることは可能と考えてよいのでしょうか?その場合中学校と高校で同じ教科の免許をとるにしても履修科目は別で、ふえるのでしょうか?
経済学部などは教員にはなれないですよね?教育科目に関係のある学科のある大学でも教員免許をとれない学校もあるのでしょうか?

補足日時:2004/11/25 20:07
    • good
    • 0

補足です。


すでに皆さんのお答えと同じですが、私の玉川(通信)の場合、小学校の免許の勉強をしていても、法律関係も同時に学習し、小学校と共に中・高の社会科の免許も取れます。
ちなみに、玉川の通信の場合は、文学部教育学科という名称です。
国語・社会系の免許は、ほとんどどこの大学でもあまり学部には関係なく、教職課程を履修すればとれますね。理科のような実験などを必要とする教科は、ある程度絞られてくるでしょう。
    • good
    • 0

まず、#7の方の参照リンク先にあるように、


1「この大学のこの学部なら**科の中高教職免許が取れる課程が設定されている」という制度があります。
同様に、
2「この大学のこの学部なら小学校の教職免許が取れる課程が設定されている」
ということなのですが、2は設定されている大学・学部が少なく、ほぼ教育学部だけに限られます。(旧帝大の教育学部だと小学校課程は設定されていない場合も)

で、私の通った大学の場合の、1の制度についてです。自分が所属している学部・学科以外で設定されている種類の教職でも、本人が(他学部の)科目もとって条件を満たせば授与されます。ただしここで#1の方がおっしゃるように、自分の所属以外の、特に理科などの教職をとろうとすると、大変負担が大きくなります。
だから普通に履修しながら「教職をとりやすい」のは理学部化学科なら理科
文学部国文学科なら国語
文学部哲学科なら社会
という形になります。

この回答への補足

ありがとうございました。やっぱり、小学校は教育学部をでるのが普通なのですね?教育学部に進まない場合は中高の先生のほうがなりやすいと考えてよいのでしょうか?

補足日時:2004/11/25 20:22
    • good
    • 0

学校の先生になるためには、学部はあまり関係ありません。



もっとも、国語の先生になりたいのに理学部っていうのは、さすがに無理があります。
でも、その逆の、○○学部なら△△の先生っていうのも、無理があります。

国語の先生になりたいなら、文学部の中にそれが可能な学科はあります……が、英文学科や史学科では無理で、やはり国文学科・日本文学科など国語関係の学科でないと、国語の教職は取れないかと。

英語の先生になりたい場合、外国語学部でなくても、文学部の英文学科でもOKです。
理科の先生の場合、理学部だけでなく工学部でも取れることがあります。(理科の教職の課程があれば)
また、私が卒業した大学は、理学部はありましたが、数学の専攻もあったため、理学部だからと言って理科の先生になれるとは限りません。

前置が長くなりましたが、同じく私が卒業した大学では、家政学部でも小学校の先生になることが可能です。
児童学科があり、そこでは小学校の教職課程があるので。

いずれにしても、学校の先生になりたい場合、学部よりも学科の方が関係あります。
1つの学部の中でも、学科が多岐に渡っている場合が多いし、似たような学科でも大学によって違う学部の管轄になっていることがあるので、「○○の先生になるには、○○学部」と関連付けるのは、難しいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!