
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
通信制大学で介護等体験や教育実習に行き、先に国語や社会・英語などの他の科目の教員免許を取得した後で、数学の免許を取得するという2段構えの方法もあります。
すでに、他の科目の教員免許を取得している人が、別の科目の免許を追加して取得する場合に限り、
(1)教科に関する科目 20単位
(2)数学科教育法 中学8単位、高校4単位
の最大28単位の修得で済みます。
通信制大学の履修スタイルには、大きく分けると以下の3つがあります。
・正科生・・・通信制大学に1年次入学・2or3年次編入学をし、卒業を目指すコース。
(大学や短大をすでに卒業している場合に限り、教育実習や介護等体験の単位修得が出来た時点で退学しても、教員免許は取得可能。)
・科目等履修生・・・受けたい科目を自由に選んで受けるコース。授業料も1科目いくら×科目数なので、お金の心配はそれほど不要。ただし、履修可能科目は講義のみで、実習や実験、演習、ゼミ、卒業論文は履修不可としている学校が多い。
・教職課程正科生・・・通信制大学に3年次編入し、教職科目のみ(教育実習・介護等体験の履修もOK)を履修し、教員免許取得に必要な全ての科目の単位を修得した時点で修了となるコース。
(ただし、このコースを導入している通信制大学はごくわずかしかない。)
学校によっては、別の大学に正科生として在籍していても、科目等履修生として通うことを認めている場合もあるようです。
各学校に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
↓数学免許を取得出来る大学一覧
参考URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigak …
No.4
- 回答日時:
あくまで例外ですが実習が必要ない場合もあります。
tak200620さんが工業の関係科目を修得済みなら、工業→高校数学のルートで高校数学免許を取得できます。
実習は不要ですが残念ながら中学の免許はとれません。
ただし、中高免許が揃ってないと何かと不利になる自治体もあるようです。
どちらにせよ東京の方でしたら合同説明会に行かれては?
先週行きましたが佛教大、玉川大とも参加してました。

No.3
- 回答日時:
こんにちわ。
他の方と重複しない部分だけ、少し回答させてください。
お仕事を辞めて免許取得に専念なさるのか、当面はお仕事と両立されるのか書かれていないのですが、通学制や夜間で、他大学卒の科目等履修生に実習を認めてくれる大学というのがあるのかどうかが問題ですね。探してみる価値はあるかもしれませんが、難しいだろうと思われます。
現実的なのは通信制でしょう。中高の数学免許が取得できる通信制大学は玉川大学と佛教大学の2校だけです(佛大は2006年4月から)。玉川大は既に同校種他教科の免許所持者のみを対象にした課程(=教育実習などは履修できない)ですので、実質的には佛教大学だけということになります。
佛教大学の課程本科というコースがあります。これは卒業論文は課されず、免許取得関連の科目だけを履修するコースです(もちろん教育実習・介護等体験も履修可能です)。最短2年間で中高の数学免許が取得できます。出身大学で取得済みの教職・教科関連の単位も認定されますので、不足分のみの履修で済みます。
なお、通信制は基本的に自宅での学習となりますが、何日か京都でスクーリング(面接授業)を受ける必要があります。数学課程の詳細は知らないのですが、教育実習研究、総合演習、介護等体験研究で各1日、つまり最低でも計3日のスクーリングに出席する必要があります。さらに教科に関する科目でも何日かスクーリングが必要かもしれません。
下記の佛教大学のサイトで申し込めば、入学案内を無料で送ってもらえます。
参考URL:http://www.bukkyo-u.ac.jp/BUCD/
No.2
- 回答日時:
基本的に、科目等履修生の教育実習や介護等体験の履修は卒業生に限るとしている大学・短大がほとんどです。
教育実習や介護等体験(小・中免のみ)も履修したいのなら、通信制大学へ3年次編入するという方法が確実です。
なお、大学・短大によっては、付属校での教育実習は付属校の卒業生に限るとしている場合もあります。
↓通信制大学・短大についてのサイト
参考URL:http://www.between.ne.jp/
No.1
- 回答日時:
教育実習も、小学校、中学校、高校と
ありますが、小学校、中学校のことでしょうか?
科目等履修制で教育実習が認めてくれる大学
があるかどうか判然としませんが、とりあえず、
近くの都道府県の教育学部に問い合わせて
みたらどうでしょう?
科目等履修生はどこでも受け入れてくれますので、
あと、そこの付属小学校、付属中学校等で、
教育実習をさせてくれるか、聞いてみて下さい。
OKなら、そこで単位を取ったらいいでしょう。
通信教育で、教員免許取得に力を入れている
大学に、京都の佛教大学がありますので、
そこなら、親切に相談に乗ってくれるでしょう。
まずは、ご自分の教員になるための計画を
具体的に作って、そのためにはどのように
したらいいのか、問い合わせてごらんなさい。
この回答への補足
ご助言ありがとうございます。
言葉が足りずにすみません。
数学の教員免許になるので、
数学の免許取得可、
他大卒業生受け入れ可、かつ
実習も可というところを探しています。
住所は東京都です。
佛教大学含めだいぶ探したつもりですが
見つからず、どこかご存知の方いればと思いまして
質問した次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
将来、教員にはならないで、教...
-
小中 教員免許 同時資格取得
-
理科教員になるための科目履修...
-
教員になりたくなって
-
教職課程科目履修生制度につい...
-
大学院修士課程での教員免許取...
-
教職
-
教育実習。学校の疑問。
-
中学・高校教員の免許取得について
-
授業で理解した内容をレポート...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の授業で全部で8回レポート...
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
社不すぎて困ってます、 20歳大...
-
いろいろやってる大学って意味...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
新歓について 新歓があったので...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
大学のヤリサーに入る女性の心...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
将来、教員にはならないで、教...
-
小中 教員免許 同時資格取得
-
大学三年生になってからの教職...
-
大学でとらなかった教職をやり...
-
教員免許の大変さを教えて下さ...
-
社会人の高校教諭免許(農学)...
-
大学3年生からの教職履修
-
やり直したいんです。
-
聖徳大学通ってる方、通ってた...
-
短大卒業後、編入で家庭科教職...
-
教育実習の辞退理由
-
大学中退 小学校教員免許を取...
-
教員になりたいのですが・・・・
-
教員免許の高1種に中1種を追加...
-
小学校教員免許を通信で取得したい
-
4月から通信教育を始めて秋の(...
-
小学校 中学校 教員免許 同...
-
教員免許 取るべきか取らない...
-
情報+数学の教員免許
-
教職免許を取るべきか…
おすすめ情報