プロが教えるわが家の防犯対策術!

確定申告についてです。
昨年7月に出産し、その際も42万ではおさまらず3万ほど支払い、定期検診でも毎回ちょこちょこ支払いがあったり、歯医者にも通っていたりで10万円を超えそうなので、医療費控除を受けたいと思います。

そこで質問なのですが、

①昨年1月〜12月までの期間の医療費は、妊婦健診や出産の際かかった費用も含まれるか?
②夫が喫煙外来に行って、保険適用でしたが結構何万円かかかったので、合算できるか?
(私は派遣会社の育休中で、社会保険はそれぞれで入っています。)
③申告は、領収書とマイナンバーを持っていけば出来るのか?今年からは領収書ではなく明細を作成して…みたいなことを見ましたが、パソコンなどないのですが、手書きで作らないといけないのでしょうか?

細かいですが、わかる方教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

領収書について、誤りの回答が多いので再度書きます。



今回の確定申告(=平成30年の所得についての確定申告)で医療費控除を受けるには、次の二つの方法のうちのどちらかを選べばいいです。
①従来どおり、確定申告書に領収書を添付する方法。
②「医療費控除の明細書」を作成して提出する方法(領収書は自宅に保管しておく)。

だから今回は、明細書を作成しないで、領収書を添付するだけでもいいのです。
    • good
    • 0

一つ大事なことを書き忘れました。



 「医療費控除」による確定申告(還付申告)は、医療費を支払った年から5年以内でしたら申告が出来ます。また、確定申告の期間にする必要もありません。
 ですから、税務署に出向かれるのでしたら、確定申告の期間は混雑しますから避けられた方が良いです。(郵便での提出もできます。)
    • good
    • 0

こんにちは。



①昨年1月〜12月までの期間の医療費は、妊婦健診や出産の際かかった費用も含まれるか?

 医療費控除の対象となる出産費用の具体例が、書きの国税庁のサイトにありますのでご参照ください。

【国税庁 医療費控除の対象となる出産費用の具体例】
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

②夫が喫煙外来に行って、保険適用でしたが結構何万円かかかったので、合算できるか?
(私は派遣会社の育休中で、社会保険はそれぞれで入っています。)

 医師の下で禁煙治療を行った場合は対象になりますので、禁煙外来ですと対象になります。

③申告は、領収書とマイナンバーを持っていけば出来るのか?今年からは領収書ではなく明細を作成して…みたいなことを見ましたが、パソコンなどないのですが、手書きで作らないといけないのでしょうか?

【必要書類】
 ・確定申告書A
 ・医療費控除の明細書
 ・給与所得の源泉徴収票(給与所得がある場合)
 ・マイナンバーカードの写し
  ※ お持ちでない場合はマイナンバー通知書の写し及び身分証明書(運転免許証,健康保険証など)の写し
 ・ハンコ
   ※ 医療費の領収書は提出不要です。(ただし、自分で5年間保管する必要があります。)

【医療費控除の明細書の作成について】
 ・「医療費控除の明細書」は領収書1枚ずつの記入は不要です。
 ・医療機関・薬局ごと,人ごとに分類し,分類したごとの合計の記入で結構です。

 なお、29年分から、領収書の提出(又は提示)ではなく「医療費控除の明細書」を作成し、領収書は自身で5年間保存することになりましたが、経過措置があり、29年~31年分は28年分までと同様に領収書の提出(又は提示)でも結構です。
 ただ、28年分までも「医療費の明細書」(名前は違いますが内容は同じようなものです。というか、医療機関の住所欄がありますから今より作成が手間です…)を作成することになっていましたから、結局は明細を作ることになります。
 勿論、手書きでも結構です。
    • good
    • 0

間違った回答が見られるので、キティ子が簡単に回答しますね。




>①昨年1月〜12月までの期間の医療費は、妊婦健診や出産の際かかった費用も含まれるか?

出産に伴う次のような費用は医療費控除の対象になります。

(1)妊娠と診断されてからの定期検診や検査などの費用、また、通院費用。
   (注)通院費用については、家計簿などに細かく記録しておくとよい。
(2)出産で入院する際にタクシーを利用した場合のタクシー代。
(3)入院費用の一部として病院に支払う食事代。


>②夫が喫煙外来に行って、保険適用でしたが結構何万円かかかったので、合算できるか?

はい。医療費控除の対象になります。


>③申告は、領収書とマイナンバーを持っていけば出来るのか?今年からは領収書ではなく明細を作成して…みたいなことを見ましたが、パソコンなどないのですが、手書きで作らないといけないのでしょうか?

いいえ。今年は、
①明細書を作成するか、または、医療費通知を添付するか、
②領収書を添付するか、または、提示するか、
のどちらでもいいのです。

だから明細を作成しないで、領収書を添付してもいいのですよ。v(^^;
    • good
    • 0

感覚的に言えば、ご主人の所得で


医療費控除を申告してください。

奥さんは昨年の収入はどのぐらい
ありましたか?

奥さんの所得で医療費控除を申告
しても、効果がないかもしれません。
奥さんは給与所得が途中まであった
としても、社会保険料を産休中も
払っていたこともあり、
★それだけで、給与所得から天引き
された所得税は全部戻ってくる
状態かもしれません。
★年末調整はされましたか?
していないなら、奥さん分も
確定申告した方がよいです。

ですので、
・出産費、妊婦健診
・禁煙治療費(処方薬)
・歯の治療
・それぞれの通院費
等々、一切合財を
ご主人の源泉徴収票で、ご主人の
確定申告で医療費控除申告して
下さい。

それをふまえて、
>①
全部、いけますよ。通院にかかった
交通費も含められます。

>②
こちらも合算できます。

>③
下記の明細書を作成する必要が
あります。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/to …

下書きは自宅で(手書きで?)作って
おいた方がよいです。
健保組合から、医療費通知がきて
いませんか?
それも流用はできます。

タブレットやスマホでも
EXCEL版が使ったほうが
何かと便利だとは思いますが…
何もないなら、手書きで
ある程度作っておいた方が
よいです。

税務署の会場でやるならば、
ご夫婦両方の
⑪平成30年分 源泉徴収票
⑫マイナンバー通知カードのコピー、
⑬身分証明書(免許証等)のコピー、
⑭医療費明細下書き
⑮領収証書類
⑮印鑑、通帳
を持っていって、
現場で、
⑪、⑭、追加で⑮等の入力を
していくしかないでしょうね。
http://www.nta.go.jp/about/organization/access/m …

以上、いかがでしょう?
    • good
    • 0

1.はいOKです。


http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
保険などから出産一時金などがでたと思いますが、それらの分を引いて計算します。

2.はい、OKです
その他、ドラッグストアで買ったような薬も合算してください

3.領収書の提出は無くなりましたので(5年間の保管が義務付けられましたが)家で合算したものを紙に書き写して持って行く、でもいいですよ

ところで、旦那さんはサラリーマンで昨年年末調整していませんか?
そして、あなたの医療費控除分の確定申告だったら、それほど時間は掛かりませんが(それでもこの時期の確定申告会場は入場するまで2時間待ちなんてザラですし
中に入って、係員の説明を受けながら確定申告書を作ることになりますが、それでも数時間掛かる場合がありますので)0歳の赤ちゃんを連れて、だと大変ですよ

なので、スマホで確定申告したほうがいいですよ
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/s …
一度だけ、税務署に行ってIDをもらわないといけないですが
    • good
    • 0

医療費全般、出産費用、交通費、薬局での医療用品など含まれます。


出産費用もすべて記載して、補助金42万を受け取ったことを記載する欄もあります。

医療控除を受ける場合は内訳を書く用紙があって、それを書いてから、会場内のパソコン入力により手続きができます。

お子さんが小さいので長時間 待たされて手続きするのも大変なので、私がやった方法は、まず、会場に行って医療控除を受けたいことを伝えて用紙をもらいます。
書き方は見本が確かもらえたはずですが、簡単に聞けば教えてくれます。
そして、一旦持ち帰って、自宅で記入します(手書きの専用用紙があります)

※用紙をもらう際に手続きに必要なものを教えてもらっておくといいです。
確か源泉徴収票も必要だったと思います。

そして、必要なものを持って、後日行ってパソコンの手続きをすればいいです。

ただ、手間のわりには微々たる料金しか返ってきません。
    • good
    • 0

>①昨年1月〜12月までの期間の医療費は、妊婦健診や出産の際かかった費用…



基本的には、含めてかまいません。
詳しくは下記を。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

>②夫が喫煙外来に行って、保険適用でしたが結構何万円かかかったので、合算できるか…

合算できるかって、それは誰が払ったのですか。
無条件で家族分まとめて良いわけでは決してありません。

医療費控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受けられるだけです。
夫が払ったものを妻が申告すること、およびその逆は原則としてできません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。
夫の預金から振り替えられたり、夫のカードで決済されているような場合は、妻にはまったく関係ありません。

>③申告は、領収書とマイナンバーを持っていけば…

パソコンの前に座らされ、これで入力していってと言われるだけです。
もちろん、分からないことは手を挙げて質問すれば良いです。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!