
はじめまして。この度超初心者ですがスキーをしたいと思い、中古のスキーブーツとスキー板をそれぞれ別の出品者から買いましたが、かかとの部分が板にはまりませんでした。ブーツのことと板のことそれぞれはそれなりに調べて自分に合いそうなものを購入したのですが、板にはまらないということがあるとは思っておらず、調査不足でした。ブーツはちょうど良いようでとても気に入ったので、板を買い替える方向で考えたいのですが、何に気を付けたらブーツに合う板が探せるのかわからず、質問させていただきました。
スキーブーツはheadの「cube3 10」「softwalk +grip system」「vol EC2200cc」「flex 70」と記載あり、サイズは24~24.5、293mmです。かかとのところに銀色の突起物があります。
一応、板はAtomicのprime/X、長さは120cmです。
私事ですが、スキーは中学の時に骨折して以来全くしていませんでしたが、子どもが4歳になり一緒にリフトに乗ってゲレンデで楽しめるようになりたいと思うようになりました。元々ボーゲンしか出来ていませんでしたし、また骨折したら怖いので、不格好でもボーゲンでゆっくり滑り降りらればそれでよいと思っています。そんな事情ですので高いお金を出して新品を買うことまでは考えていません。子どもと一緒に行動することや初心者でも扱いやすそうであることから、120cmくらいの長さの板を考えています。
すみませんが、ご教授よろしくお願いいたします。

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
写真ありがとうございます。
きちんと調整すれば問題無く履けますので、ご安心下さい。
調整方法
1.ビンディングの爪先側の部分(トウピース)を正しい位置に調節する。
・先端のレバーを倒した状態でトウピースを後ろ側にずらし、
メモリを295か290に合わせる。
2.ブーツをビンディングにセットする。
ビンディングのかかと側(ヒールピース)の銀色のレバーを下側に押し下げてから、
ブーツをビンディングにはめる。
ブーツが入らない場合、ヒールピース下側のネジ(赤と緑に塗ってある方)を回して
ブーツが入るようにして下さい。
3.ヒールピースの位置を正しく調整する。
ブーツを履かせた状態でヒールピース下側のネジを調整して、
緑色の部分が半分くらい隠れるようにする。
上記作業できちんと履けるようになるはずですが、ビンディング調整が正しくできていないと
転倒時などに怪我につながる恐れがありますので、あくまでも使用できるかどうかの確認にとどめて、
スキー場のレンタルコーナーなどで正しく調整してもらってからご使用下さい。

ありがとうございました!おっしゃる通りにしてみたところ、きちんとスキー板にはまりました。これで持っていってレンタルのところで調整していただくようにいたします。本当にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
スキーブーツとビンディングはDIN規格に適合するものしか売っていませんので、
特定の組み合わせでしか機能しないような製品は基本的にはありません。
(バックカントリー用など、別規格の製品は除きます。)
必ず調整で対処できます。買い替えの必要はございません。
もっと詳しくわかる写真があると的確にアドバイスできます。
ブーツが無い状態のビンディング全体の写真(爪先側からかかと側まで、全体がわかる写真・3分割くらいでもOK)と、
かかと部分を後ろから写した写真をアップして下さい。
それで、対応方法をお示しできると思います。
すみません、追加できる補足に上限があり、これ以上写真をアップできませんでした…。先日重複投稿で無駄遣いしてしまったことが悔やまれます...質問すること自体が初めてで不慣れですみません。。。どのようにしたらあと2枚写真がアップできるのか、少し調べてからお送りします。本当にすみません。
今週末スキー場へ行きますので、それまでに分からなければそちらで相談してみようかと思っています。
No.6
- 回答日時:
言うまでもなく、起きている現象は添付の図のAに対してBが高すぎる、サイズ・規格が合っていないと言うことかと思いますが、Aの受けの高さを調整して高くできればと思いましたが、拝見する分のその調整するネジなどもなく、そもそも踏み込む下の爪と、上のつばとの間隔自体が部品が一体化されており調整出来る構造にない物と思われます。
残念でしょうがブーツを別な物に変えるか、ビンディングを合う物に交換するか、洗濯は二者択一しかないかと思います。
毎回丁寧にお答えいただきありがとうございました。板を買う際にはビンディングのかかとの高さが変えられるものか高さが合うものを選ばなければいけないことがよく分かりました。
No.5
- 回答日時:
購入されたブーツはオートウォークモードと言う機能のついているブーツで、かかと部分の銀色の突起を
ビンディングが押さえる事で滑走モードに自動的に移行できるようになっています。
また、購入された板についているビンディングはレンタル仕様ですので、工具を使わずにサイズ調整が可能です。
前後のビンディングの間に写真のような目盛りがあるはずです。
この目盛りが290~295mm前後になるように調整すれば、問題無く入るはずです。
イメージとしては、かかと側を前に出すのではなく、爪先側を後ろに下げるイメージで調整してみてください。
心配でしたら、スキーショップかスキー場のレンタルコーナーに持っていけば、有料になるかもしれませんが、
調整はしてもらえます。

おしえてgooの使い方もよく分かっておらず、こちらからですみません。調べてみましたがやはり写真をさらに追加する方法がよくわかりませんでした。アップした2枚の写真のみでわかりそうでしょうか?もしわからなさそうだしたらおっしゃっていただいたようにどこかで見てもらおうと思います。すみませんがよろしくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
必ずとも言えませんが、大概のビンディングはかかとの引っかかりの部分の高さをブーツに合わせて調整出来る物が多いのですが、お持ちの物にそれがあるのかないのか???
あいにくこれまでいただいた画像の中ではかかと部分が黒一色なうえ、幾分周囲も暗いためにその調整ネジの有無も確認出来ません。
(ネジの頭まで黒ければなお見えにくいのでしょうし)
もう少し明るいところで、図の3方向、特にかかとを受ける①の部分は目線を下げて覗き込む角度で今一度画像を補足いただけますか?
もしかすると自社ブランドのブーツの装着を前提の設計で、他社のブーツ購入を排除するために、独自の高さに固定した物で調整が出来ない作りになっているのかもしれません。

No.3
- 回答日時:
買い換えを考える前に、
今のブーツと金具が何とかならないかを考えましょう。
まず、ブーツのカカトの金属の出っ張りは、
今までに見たことがないパーツですね。
一般的なブーツには、まず、ついていない部品です。
ただ、これは押せば引っ込む構造になっているのではないでしょうか。
なにか、硬い物で押せば、中にバネが入っている感じで、
引っ込んだり、戻ったりするのではないかと、推測します。
で、引っ込む構造になっているならば、
金具のかかと側のパーツ(ヒールピース)を、ブーツのカカトに合わせて、
もう少しサイズを狭める必要があります。
これは、金具の種類によって違いますが、
プラスドライバーで回して調整するタイプと、
マイナスドライバーで、レバーを押し上げて、ずらしてやるタイプと
2種類あります。
おそらく、後者ではないかと。
で、金具を縮めることができたなら、
ブーツが金具に早着できる、はずです。
現在は、広げすぎている状態なだけです。
ありがとうございます。そうですね、今のでなんとかなればそれがありがたいです。
こちら、つま先部分のレバーを操作して前後にスライドするタイプでして、もう一度やってみたのですが、やはりそもそもかかとがはまらないのです。突起物の下の凹みの手前で止まってしまいます。もうすこし狭めてはめようとしてみましたがやはりダメでした。。
No.2
- 回答日時:
補足の画像を拝見しました。
悪化とをかみ込む法の高さ調整などで何とかなるのかと思っての補足依頼でしたが、その手のねじが画像では見当たりませんね?
またブーツのかかとの突起は何のためなのか各メーカーの仕様など詳しくもないもので、初めて見る形状のものです。
矢印を付けた突起は押し込みなどできるもののようにも見えますがいかがでしょう?
この突起さえ引っ込めばビンディングにはまるのか、それでもだめなのか?
お試しください。

ありがとうございます。この突起物は押せば引っ込みます。が、やはりあと1mm程度のことなのですが、高さが足りなくて押し込めば止まりますがすぐ外れてしまう感じなのです(◞‸◟)
大抵は踏み込む方の高さを変えることも出来るんですね…真上からの画像も補足に追加いたしますので見ていただけたらありがたいです。何度もすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スキー・スノーボード ファンスキーセットを安く揃える 1 2023/01/07 02:33
- スキー・スノーボード 初めての電車での子連れスキーについて教えて下さい 5 2022/12/30 09:31
- スキー・スノーボード ロシニョールスキー板について RACT4 1 2023/02/27 14:01
- スキー・スノーボード スキー板と雪質の関係 1 2022/12/28 22:36
- 甲信越・北陸 家族でスキー(雪遊び)デビューしたいです。 4 2022/09/13 16:33
- DIY・エクステリア DIYで鼻隠しと破風板をガルバで包みたいのですが・・、 3 2022/12/01 05:06
- DIY・エクステリア 構造用合板のプレカットでどうも良くわからない加工があるのですが。。 1 2022/07/26 03:16
- リフォーム・リノベーション 片棟の収め方と通気口はこの考え方でいいでしょうか。 2 2023/06/22 01:23
- 食器・キッチン用品 IKEAの竹製まな板の製造国 2 2023/04/28 13:43
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
琥珀の月
-
スキーのビンディングの位置が...
-
バートンステップインブーツに...
-
のだめカンタービレののだめが...
-
ラングのインナーブーツだけを...
-
3日前にスノボに行ったんですけ...
-
スキーブーツ、足しびれませんか?
-
スキー靴のインナーは洗っても...
-
MARKER製MOD9.0の前圧調整
-
ジュニア用のスキーブーツを大...
-
スキーブーツのOEM生産について
-
不要になったスキー板や靴
-
スノボ初心者が購入するのにお...
-
スキーのビンディングのサイズ...
-
木村拓哉の身長
-
スノボメーカーのキスマークっ...
-
ビンディング
-
あるある探検隊!あるある探検隊!
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
スキーのビンディング再取付は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3日前にスノボに行ったんですけ...
-
つま先に余裕のありすぎるスキ...
-
ジュニア用のスキーブーツを大...
-
スキーブーツのOEM生産について
-
琥珀の月
-
木村拓哉の身長
-
FTスキーブーツ インナーの成...
-
初めてのバイクツーリング 気温...
-
スキーの後の爪の内出血について。
-
スキーのビンディングの位置が...
-
Atomic スキー板ビンディングの...
-
ビンディングの適用ソール長の...
-
スキーブーツ、足しびれませんか?
-
子供のスキ-の長さは?
-
安いスノーボード用品教えてく...
-
スキーのビンディングの調整方...
-
スキーブーツのかかとが浮く現...
-
スノーボード 足の裏がつる
-
滑っていると足の裏が痛くなる
-
スキー板がすぐ外れます。
おすすめ情報
形状は若干板の方がカーブがキツイかなと思うくらいでそれほど合っていない感じはしませんが、高さは足りていない感じです。補足の画像です。ブーツの踵部分。
板の前方向から。
真上からです。
かかと部分、前からです。
かかと部分、前からです。
かかと部分、前からです。
すみません、先ほど何度も投稿してしまいました。左右からです。
左右から
みなさま親切に丁寧にお答えいただいてありがとうございます。本当に感謝です。今手元に踵側からの写真のみありますので添付いたします。全体の写真はまた帰宅したらアップします。よろしくお願いいたします。
ビンディングのつま先の方です。