dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

留年をしてしまった大学4年生で、この先も一人暮らしをしたいと思っています。

この間最後の成績発表があったのですが、残念ながら私のミスで一教科分足りずに留年確定してしまいました。

ミスというのも、卒業単位は余裕で超えて
はいたのですが、選択必修の科目を間違えて別の授業を取ってしまいその必修単位が2単位足りずに留年してしまいました。

親にもすぐに伝え、私が普段から夢に向かって勉強を頑張っていた事も親は知っていたため留年分の学費は支払ってくれるとの事で卒業に向けて頑張ってと言ってくれました。

もちろん就職は決まっていたのですが、全て白紙にさせてもらうとのことで辞退を致しました。

親は今1人で暮らしている私を実家に連れて帰り、留年中はゆっくり実家で卒業に向けて、新しく就活するにあたって考えていこうと言っております。

しかし、私の我儘なのは分かっていますがはっきり言って実家に戻りたくはありません。

大学も地元ではなく都内の方へ行ったのも1人で家事、バイトを頑張っていきたいと思ったからです。

親は昔から過保護で友達と遊びに行くにも誰と、どこで、何時まで遊ぶと言わなければいけませんでした。

友達同士でディズニー行くのも高校2年までダメでしたし、修学旅行も親は心配だからついて行こうかなと言っていたレベルです。

その過保護さに私自身嫌気がさしてしまっため大学も都内の方にし、一人暮らしを始めました。

一人暮らしの件も親は渋っていましたが何とか了承を得ることが出来ました。

一人暮らしのあいだも親から頻繁に連絡が来てほぼ毎日電話をする事があったのですが、それに対しても私自身疲れてしまった部分があります。

なのでこのまま留年のために大人しく実家に帰って留年期間中親の近くに居てしまったらもう二度と都内の方に出れないのではないかとかんじております。

父も私が留年して呆れていましたが私が帰ってくると知ってよろこんで「これからずっと一緒に暮らせる」と言っていたため、留年後の仕事先も実家から通える範囲の所になってしまうと思いました。

私自身、親も子離れして欲しいですし、私も今まで親に頼ってきたことは沢山あるので独り立ちしたいと思っています。

誰にも頼ることが出来ない都内にて学校に通いながら1人で生活することは本当に厳しいことは承知しています。

しかし、今ここで実家に帰ってしまうと二度と自立する機会なんてないと思っています。

親にも一旦実家帰ってから話はしたいと思っております。

私の今の考えでは、
・留年の学費は親に貸してもらい就職してから返していく。もしくは消費者金融に借りる。
・生活費は今までバイトしていたところで稼ぐ(決まっていた就職先で入社までの間バイトとして雇ってくれていた為継続でバイトを続けさせてもらう)
・独り立ちをするメリットを言う(確実に自立は出来る、自分に甘えない等)
・地元に帰ると独り立ちをする機会が失うこと
・何もしないで地元に戻りたくないこと
・仮に留年中は実家に居ることになっても卒業したら都内の方に戻ること

これら全てを伝え実家に帰らないという意思を親にわかってもらいたいと思っております。

親はそばにいて欲しいという気持ちが大きいと思うため、この話は平行線になってしまうと思いますが、私の意思は固く、分かってもらえなくても家を出る決心はついております。

留年という社会的に恥ずかしい事をしてしまった私ですが、その先の就職に向けて独り立ちするきっかけを作りたいと思ってます。

就活は元々決まっていた企業に再び面接をしたいと思っております。

この考えは甘いかも知れませんが、皆様のご意見をお聞かせください。

このままのやり方ではいけないか、厳しいお言葉も受け入れる気持ちでいるのでぜひアドバイスをお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • お伝え忘れていたのですが、住む家についても安い賃貸を探しております。
    見つけ次第不動産屋さんにお借りして家を出るつもりでいます。

      補足日時:2019/02/21 11:06

A 回答 (11件中11~11件)

喝ッ!




以上!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。
すごく簡潔なお答えですが、私の考えは甘すぎるということでありますかね…?
もう少し考えていこうと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/02/21 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A