dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワーゲンで新車の車を購入しましが走行距離が25kmも走っており、タイヤがドイツのタイヤでなくブリジストンなんですが、これって新車でも普通のことですか?以前違うディーラーでワーゲンを新車で買いましたがドイツかフランス?のタイヤを履いていました。しかも、カラーはブラックなんですが、添付画像を見るとわかりますが太陽光に当てた画像ですが洗車キズがすごい。1回の洗車でこんなにキズがつくものなんでしょうか?ドアのぶも添付画像を見るとわかりますが最初からはっきりと分かるキズがついていました。担当に展示車で使ったやつか聞いてもNOとしか言いません。どうか、ご意見をいただけたら幸いです。宜しくお願い致します。

「フォルクスワーゲン新車を購入しましたが、」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。とても参考になります。60,000円のコーティングもしてもらって添付画像の状態での納車になりました。それでもこんなに目立つものなんですね。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/02/24 15:09
  • ちなみに、60,000円のコーティングもしてもらい納車しました。

      補足日時:2019/02/24 15:14

A 回答 (8件)

ここ20年で3台の輸入車を乗り継ぎ、うち2台は新車だった者です。



国産車であれば、工場でラインオフしてから新車プールへの移動と、キャリアカーへの積載、ディーラーの新車プール、そこから登録もほとんどの場合書類だけですから、メーターはせいぜい10km程度だと思います。

輸入車の場合、上記の途中に積出港でのプールと運搬船への積み込み、受入港での同様の動き、輸入車としての最終チェックと、基本的には登録時の陸運支局への持込などで、メーターは回ります。

ルノーの新車の時は、27kmでした。アウディの新車は、元々新潟の方のディーラーのプールにあったものだったので、40kmになっていました。

25kmなら普通だと思いますが・・・

洗車キズは、メルセデスのSクラスなどでない限り機械洗車なのでどうしても付きます。しかも、運搬船での汚れやプールに置かれる時間が長いので、洗車回数は多いです。よって、目立たなくするために契約の時、営業からコーティングを強く勧められませんでしたか?

内装のキズはクレームで良いと思いますよ!私の愛車も、内装に傷があったので、内張りを交換してもらいました。

タイヤの件も普通だと思います。オーツだとかトーヨーならさすがにVWのパーツ供給があるか?と思いますが、ブリジストンならあると思います。

納得できなければ、担当の営業ではなくて営業所の所長なり、ディーラー本社の顧客対応に連絡されたらいかがでしょうか?
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。とても参考になります。60,000円のコーティングもしてもらって添付画像の状態での納車になりました。Zouazarashさんの回答を見てだいぶわだかまりがとけてきました。ありがとうございます!

お礼日時:2019/02/24 15:11

よくはわかりませんが、新車の場合でも中古車の場合でも、納車というものは2種類あり、


①納車引き取り、②納車を自宅まで行ってくれる。の2種類あります。

無難なのは、引き取りに伺う方になるでしょうか。

引きとりに伺いますと、「これが説明書です」 なんて感じで1つ1つ説明があり、後は展示して
ある自分の車が注文したもので間違いないかという確認書を書く為に1度外装とか内装をチェックする
という時間もあります。もちろんその際に取扱の使用方法など、カーナビとか教えてもらうという
こともあります。

その時にキズでも入っていれば、「ちょっとここにうっすらキズありませんか」 と営業マンに言えば
たぶん直してもらえるかなあ~ と思います。

晴れた日に屋根のない場所に置いてあったりしたら、ディーラーの多くはお客さま駐車場は屋根があり
雨の日でも濡れずに店内に入れるような駐車場ですので、その場所に移動してもらえば、乱反射が少なく
なり線キズとかチェックしやすくなります。

例えば、ドアハンドルにキズでもあれば、ドアハンドルごと交換してもらうのは可能だと思いますし、
浅い傷だと軽く磨いてということも可能かな~ と思います。

自宅まで納車してもらいますと、ひょっとしたら保管中にキズがつく可能性もゼロとは言えないかなあ~
と思いますが、当日言えばなんとかなるのかと思います。

新車に施すコーティングというのは、基本洗車して、専用の液体を塗って、少し乾いて拭き取りするという
ものが主流です。

特別な技術を必要とする感じではなくて、よく求人雑誌とかに国産メーカーの新車にコーティング剤塗るバイト
とか定期的に募集してあり、国産車の場合は、カーナビ取り付けとかも含め、協力工場という下請け工場の
綺麗な工場に1度運んで指定されたオプション取り付け係と、別にコーティング係がいる感じです。
出来上がるとそれがディーラーへと運ばれていく。

そんな感じですので、引き取りとかに行って、傷でもあればそこでクレーム相談して、対応してもらえるか
とか確認して引き渡し書類に署名する感じかなあ~ と思います。

直すという場合でもざっくりいえば2種類あり、1つはディーラーで直してから納車してもらう方法。
もう1つは、オーナーが自分の知っている工場に持ち込み直すという方法。

後はキズの深さとかにもよりますが、軽いものですとGT88とかで消えることもあります。

■参考資料:線キズに最強といわれるGT88ってどうなの?
https://matome.naver.jp/odai/2151585575156115301 

展示車を売ったというよりも、運転する人ががさつですと、どこかでキズが付いたが気がつかずにそのまま
納車しているという感じかなあ~ と想像します。
    • good
    • 1

走行距離25kmは、そういう事もあります。


工場・舟積み・国内の在庫置き場や販売店の置き場に何回か移動したのでしょう。
VWなので売れないのであちこちたらい回しされたのかな?
ちょっと走りすぎですが ここは、文句を言っても通用しません。

磨き傷は、新車を砂埃が付いた状態で拭いたり擦っちゃったか コーティング業者の腕が無いやミスでしょう。 これはクレームです。納車時の目視チェックで 見つけたら受け取っては、ダメです。
傷は、磨くことで 塗膜が薄くなるので 
別の新車に交換して!と言って キズモノ新車を買う必要は、無いです。 出来ませんと言われても ディーラーに置いて歩いて帰っちゃうとか強行初段にでちゃう
VWのお客様相談室へクレームが効果的 最終手段は、消費者センターへ相談です。
    • good
    • 0

工場から、貨物車なりにのせて、運び、船には、自走して積む。


船から降ろすのも自走。それから、工場に入れて、完成検査を受ける。
それから、ディーラーさんの工場なりで装備品をつけて店にいく。
だから、そこそこの走行距離になってもおかしくはありませんよ。
そして、ディーラーさんからあなたの納車先まで自走することもありますので。

一部の海外高級車すべての車両で走行テストを行い出荷されるみたいですから、数十キロ以上なりいっているものもあるようですので。
日本車でも、運悪く抜き取り走行検査にあたると、数十キロぐらい進むことはあるようですね。
    • good
    • 1

欧州車で、わずか25キロは短いですよ。


因みに一部日本車は、納車時にオドメーターをリセットしてから納車していますよ。
タイヤは欧州高級車や欧州スポーツカーはブリジストンを履きますね。
ポルシェの特別なモデルなどはブリジストンしか履かないモノもありますし、フェラーリもしかりです。
日本車でも欧州車でも、新車の塗装はそう綺麗ではありません。
腕の良い職人さんが磨いてくれれば綺麗になりますが、
ディーラーの、それもわずか6万円のコーティングなんて、気休めにしかなりませんので。。
    • good
    • 1

>走行距離が25kmも走っており、


工場から自走で貨車に載せ港でヤード経由で船に積む、船から降ろしてヤード経由で日本の工場に入れて日本仕様にして完成検査を受ける。
工場から車載車に積み込む、ディーラーの工場で降ろして完成検査、ディーラーの営業所に運ぶあなたの所に運ぶ。
これだけ自走しているのだから当然あるいは少ないですね。

>タイヤがドイツのタイヤでなくブリジストンなんですが
普通です。

>1回の洗車でこんなにキズがつくものなんでしょうか?
元々でしょう、日本人以外そんなこと気にしないから何処のチェックでも引っかかりません。

高い車なら日本で再塗装しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になりました!

お礼日時:2019/02/24 15:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2019/02/24 15:12

試乗ように使ったやつですな。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!