
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
時制の事は除くとして、She was the very woman that the prince has been looking for.
が、She was exactly what the prince was looking for. より自然な英文であり、(has been
~ 部は、had been ~ が理屈上は better ですが)間違いにされるというのは納得が行きませんね。
先行詞woman を the very で修飾して、関係代名詞を that にしているところなどは見事です。
ただ、この問題の狙いが何であったのか、一般に、 = the thing(s) which として習う関係代名詞の
what には、 = the person / man / woman who の用法もある、ということの確認とすれば、
She was exactly what the prince was was looking for. が問題作成者の求める答えになっても、
それは有り得ることとするしかないように思います、、。
普通この関係代名詞 what = 人(の属性)を先行詞として含む関係代名詞 what は、次のような文で
示されます。He is not what he was / he used to be. = "彼は以前の彼ではない"。彼の属性~
性質や特質、帰属先や仕事などからくる特徴のようなものが、今ではもう失われてしまったことを
意味する中身です。人=what はおかしいようにも思えますが、Who is he? の英文は至極当然として、
What is he? の疑問文も習った記憶がおそらくあるでしょうから、こんな言い方もあるのかという所
までは納得いくかもしれません。He is not what he was. は、
He is not the man / person who he was. に同じです。問題文は、what が目的格になるので、この
ところも、正直、違和感はあります。出来れば、問題作成者に疑問をぶつけてみてはいかがでしょう。
ですが) てぇ
No.3
- 回答日時:
正解の英文は間違いです。
あえてこの英文を押し通すなら、She was exactly what she was the prince had been looking for. あなたの英文の構造の方が分かりやすいです。ただ文法としてはthe prince had been looking for.と過去の過去、大過去を用いる必要があります。No.1
- 回答日時:
She was the very woman that the prince had been looking for.が正解だと思います。
主節の動詞がwasなので過去です。それまで探していたのなら過去完了にすべきです。
時制の間違いを除けば、正しい文だと思います。
また正解は誰が答えたものかわかりませんが、正しくないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の問題でどう解いたらよいか分からないものがあります。教えていただけませんか?接続詞の単元です。 2 2023/06/18 15:45
- 英語 英語の完了不定詞について 2 2023/06/11 17:57
- 英語 【彼女は友達に写真を見せた後、何を決心しましたか?】という文を英語にするとき 模範解答は 「What 2 2023/03/19 17:57
- 英語 英語の文法です 4 2022/11/20 17:02
- 英語 提示文の"done"と"taken"の意味の違いについて 3 2022/03/22 14:28
- 英語 関係副詞that の先行詞は、 『語法 that を where の代わりに用いる場合, 先行詞は 1 2022/12/17 14:38
- 英語 英文和訳をしてみましたが、どうもしっくりしません。ご教示いただければ幸いです 5 2022/11/18 17:46
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
- 英語 英文法の定冠詞について質問です。theの使い方でどちらが正しいか分かりません。 一億人の英文法の例文 2 2023/01/10 00:12
- 英語 至急お願いします。英語の質問です。 All you have to do is (to) follo 1 2023/05/31 07:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
機械系英文をチェックしてもら...
-
生活が懸かっている
-
議事録中、参加者リストの中で...
-
ガス会社のWEBサイト上の英文に...
-
英文にしてください
-
一文の中で"it"を2回使うって...
-
I need someone to help me. I ...
-
Do you know what they are? な...
-
in the afternoon と this afte...
-
この英文について教えてください。
-
以下甲と呼ぶ。
-
英語1950s の読み方
-
日本では契約書などで「甲・乙...
-
ここでのlong enoughの意味
-
The courts have forced these ...
-
英文表記 葛飾北斎筆
-
次の英文の訳を教えてください...
-
The man she used to be marrie...
-
英文の添削をしてほしいです。
-
英文中への矢印記号の入力方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
議事録中、参加者リストの中で...
-
in the afternoon と this afte...
-
英文中への矢印記号の入力方法
-
文頭がWishの時とWishingの時の...
-
以下甲と呼ぶ。
-
英文emailで、 私の名前は〇〇...
-
英語1950s の読み方
-
一文の中で"it"を2回使うって...
-
緊急!「最愛の父へ 息子より」...
-
英文の書類(推薦状等)を作成...
-
whatever と強調構文を使用した...
-
給与計算は、英語で何と言いま...
-
英文にしてください。 実を言う...
-
一般的に“available for”がよく...
-
日本名水百選を英語で言うと?
-
コンマを跨いで後ろから名詞を...
-
この英文を訳してください Plea...
-
彼はどら焼きが好きです。の英...
-
多くの人々が彼は無実だと信じ...
-
英文でブロック体と筆記体を混...
おすすめ情報