dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人が作った食事を当たり前のように食べてご馳走さま、美味しかったと言わない、また食器もそのまま。

こんな毎日が当たり前に嫁はただのお手伝いですか?

もちろん、彼のお陰で生活出来るけど、喧嘩したところで余計に揉めるだけだし。

こういつのを我慢な結婚生活なんでしょうね。

A 回答 (11件中1~10件)

お書きになっていることがあなた方ご夫婦の食生活習慣。

それに違和感、不満があるのなら改善すべき対象事案ですので、夫婦で話し合って妥協点を見いだすべきでしょう。

我慢して行っていると捉えるか、夫の喜ぶ姿をみて自分も嬉しくなる。と、言う様に捉えられるようになるかで夫婦の内容が違ってきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素晴らしい回答ありがとうね!

チュッ!!

お礼日時:2019/03/01 10:27

お子様 いません?


トレーを用意してキッチンまで運ぶ事くらいはしてもらいましょうよ。
お子様がいらっしゃれば しつけの一環で
ご主人も躾けていけられるんだけど・・・
喧嘩になっちゃう?主様が洗う所まで持って言ってとか
セメテご馳走様くらい言おうよ。って言ったら。
空しいよね・・・
スーパーで買った惣菜を皿に移して並べて出しておいて知らん顔したくなっちゃいますよね。
忍耐力つくね。
ご主人 きっといつか後悔する日が来るでしょうね。
主様 このままで良い訳ないもん。
ねぇ~~~っ。
365日 人の為に作り続ける食事の苦労知ってもらいたいですよね。
    • good
    • 1

まぁ、なかなか人を変えるのは難しいですので


言って改善がみられなかったら
また
離婚したいほど嫌じゃなければ
目を瞑る…
いいところだけ見るように。
自分をお手伝いと卑下したり
旦那さんを貶めても
気持ちが暗くなるだけだと
私は思います。
    • good
    • 0

「美味しかった」はまだ言わなくて良いとしても、「いただきます、ご馳走様」は言わないなら指摘して貴方が言わせる様にしましょうよ!喧嘩ごしで言うのではなくね。

    • good
    • 0

親の躾の問題ですね、


多分旦那の親もそういう
躾為れてなかったんですよ。

離婚で良いと思いますが、
子供にも影響出ますよ。

其れと専業主婦ですね、
可哀想に、
如何して仕事為てないの?
旦那さんのせい?
    • good
    • 0

その旦那 親の躾が出来ていない 心配り 出来ない 馬鹿旦那 子供の教育も危ないな

    • good
    • 0

そんなものなのですかね。


うちの夫はくどいぐらい「うまい」「おいしかった」「ごちそうさま」を言うのでうるさいぐらいです。
うちがレアケースなのでしょうか?
結婚36年目。ずっとそんな感じです。
とくに親の躾けが良かったとは思えません。親のほうがお行儀が悪いので。
むしろ親にあまり手をかけられずに育ったからありがたみを感じてるのかも知れません。
    • good
    • 0

家事しか能がなければ已む無し。

    • good
    • 0

うちの主人もそうですよ 笑


前の方もおっしゃってますが
親の躾のせいか
だいたい家族団欒とかなかったらしいので
仕方がないと思っています。
でもいいところも色々ありますし
真面目に働いてくれているので
私は感謝してます。
食事のこと以外にも何か不満があるのでしょうか?
そこのところがわからないので…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

食事以外は彼のレーズンがややブラックレーズンなので誰かに噛まれてるのかな?

なんて考えても揉めるだけなのでガマン?かな?

やはり、今のわたぴょんがあるのは彼がハゲオナラ上司の命令を守ってくれてるのでわたぴょんも毎日食事の準備が出来るわよね。

キョンもがんばろー。

お礼日時:2019/03/01 00:30

「ご馳走さま」「美味しかった」は、親のしつけの問題です。



嫁には、「夫の生命保険の受取」という一生のボーナスもありますから、頑張って長生きしましょう。

くれぐれも、ストレスでこちらが先に旅立つことのありません様に、体力もつけて置きましょう。


で、普段のストレスについてですが、夫をまともな大人の男性だと思うからストレスになるのです。

夫は、犬だと思いましょう。

ご挨拶も出来ないの、犬だから仕方ないわね。
靴も脱ぎっぱなし、犬ですもの。
時々、犬の散歩に連れ出さなきゃ。
あら、犬なのにお給料をもらうのね、エライ!!
褒めてあげましょう。

本当です、こんな本にもなってます。
「夫はいぬだとおもえばいい」
https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%AB%E3%81%AF%E7%8 …

夫を犬だなんて、ばれたらマズイかなって?

大丈夫、夫はこちらを猫だと思っているようです。


で、長い夫婦生活をしていると、ある日、
「あ、私を守ってくれていたんだ!!」
と思える日が、いつか来ます。

とんでもない出来事が起きた時に、やっぱりこの人で良かったと思う瞬間があります。


夫が、転勤で皆さんの前で挨拶をしたときに、
「このように過ごす事が出来たのは、妻のおかげなんです。
この花束は、妻に頂いていきます」
と挨拶したのだそうです。

まあ、こんなこともありますよ。

妻は日常的に、愛を感じていたい。
しかし、いつか、じわっと感じるときがきます。

それが、一生のボーナスを受け取るときだっていいじゃないですか。

誰が、あなたのために働いてくれますか?
だれが、あなたに自分の働いたお給料全額を渡してくれますか?

それでも、気持ちが収まらなければ、「一つ屋根の下の他人」をご覧くださいな。
全部読む必要はありません。
見出しや要約だけをね。
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%8 …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!