dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ディーラーの営業が
部品とかの原価を客に教えるのは
そんなやばいの?

A 回答 (12件中1~10件)

100円ショップの商品だと伝えて それを1000円で売れる能力がある営業なら別にいいけど、それでも黙っていた方が格段に売りやすいと

思うが…
    • good
    • 1

原価を外に漏らすのは商取引のタブーであり常識中の常識。



先日、ZOZOの前澤氏か大手メーカーの原価率をネットで漏らしたことにより、メーカーは次々とZOZOから手を引いていますね。
この辺のことでZOZOの株価は急落しているわけですが…

つまりそれくらいタブーであると言うことです
    • good
    • 0

~じゃあ↓で説明した通り、店ぐるみでの嘘ですかねぇ。

(笑)~

出来の悪い営業が仕出かした粗相を上司が火消しに回った、そんなところでしょう。
担当営業か店長のどちらかが嘘をついたことになりますが
嘘も方便と見逃してやってください。
    • good
    • 1

原価を客に教えませんね。

他の職種でも同様ですよ。聞かれても、適当な言葉で濁す。
営業マンは、原価を知らない場合はあります。ただ、発注をしていると、原価なりと触れる機会がありますから、原価なりを知ることもあるかもしれません。

スーパーのアルバイトでも、POSで値段変更をするときには、原価に触れる機会がある。でも特売の原価は売り場責任者しか知りませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

店長レベルの人に
単純に伝え間違いをした理由として、原価を案内してしまったと言い訳したのかもしれない。
と言われたそうですよ。(笑)
本人も???って感じで
モヤモヤしてました。

お礼日時:2019/03/03 05:39

こんにちは。


その類の情報は、クルマのディーラーに限らずどんな業種でも基本的に秘密ですよ。
売っているものの原価が知れるということは、経理に詳しい人がその他第三者が知りうる情報と合わせて精査すると、その店舗(或いは会社)の真の懐具合がわかってしまう場合がありますのでね。基本やばいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

じゃあ↓で説明した通り、店ぐるみでの嘘ですかねぇ。(笑)

お礼日時:2019/03/02 17:06

よくはわかりませんが、営業マンが原価知らないというのはあり得るかと思います。



私は自動車ではありませんが、某メーカーに勤務したことがあります。

そこで、「この会社のスキーム的にはこんな感じかなあ~ と思うのですが・・・」
と本社の人に質問したら、

「パターン解析防止でいろいろと工夫されているのに、それが手に取るようにわかったのは
私の知り限り転職してきた人ではあなた1人だと思います」 と言われてしまったことが
あります。

私の場合、18歳で大学1年生とか免許取り、その時同じクラスの子とかに訊くと、多くは
4年で卒業してどこかの企業で営業車に乗るつもりなので実践練習しておかないとマズイ。

あるいは、男性の場合結婚しても子供乗せてドライブとか旅行に行くのでその際パパが
運転へたくそだと子供も嫌がると思う。そんな感じで中古を買ってバイトして支払い実践
練習しておくことが重要だと考えている人が多かったです。

「さすがに受験勉強して、1発で現役合格する人達は目のつけどころが違うなあ~」 と
思いました。

私は受験とか無縁という感じの推薦された感じですが、18歳の大学1年生になった頃には、
人生で生きていくのに1番必要なスキルは、自分でリサーチできることかなあ~ と思って
いました。

テレビ番組のポツンと一軒家のような番組をビデオに録画し、暇な時間に取材している
有名タレントさんでない下請け会社の人が取材している時の恰好とかを当時大学そばに
1人暮らししてバイトはしないという人に頼んで分析してもらっていました。

なんとなくみんなは車の運転ができることが重要だとか言っていたのを取材して聞いて
「そうかなあ~。どこかの企業に入った時にそこで知らない人とかがいっぱいいるので
取材して聞きだすとかそんなスキルないとダメではないかなあ~」 と考えていました。

最初に取材したのが車の運転とか車の中古車の買い方とか予算だったりしたので、「みんなが
重要視しているので、人の10倍実践練習しておけばよいか」 と実践はしています。

大学時代に最初同じクラスの子の賃貸マンションとかに行くと、「友達のつくりかた」
とかそんな書籍が本棚にあることが多かったので、4年後にどこかの企業に入ったら、
仕事も自分でやり方とか調べないとダメかなあ~ みたいな気がして、取材するレポーター
をロールモデルにしていました。

そんな感じで社会人となったわけですが、某メーカーに転職した際に、責任者の人に質問
したら、「俺は知らんよ。わからないからお前を雇っているんじゃないか」 と言われ、
質問しても答えらない感じでした。

仕方ないので自分で調べてわからないことを本社の責任者とかに電話して訊いたりしたので
すが、そこでも答えられない人が多い感じでした。

そんな感じでやっていたら、「地方の支店に転職してきた子がいて、毎月会社のプログラム
がおかしいと言ってくるので調べると理論上間違っていたので修正している」 と本社で
発表会みたいなもので言ったらしいのですが、「うちはナンバー1カンパニーだぞ。よそ
から転職してきて会社のことがわかるわけない」 という話になり、どうも自社で働いた人間
が他のメーカーに転職したりした際に同じスキームを真似されるのが嫌なようで、正社員
でも自分の仕事以外はほとんど何もわからないようにしていると言っていました。

私が何度かプログラムを書き換えさせたので、その課の責任者が別部署に配属となり、2番手の
若い人が課長になり、仕事がやりやすくなりました。

私は転職した時に、上司の社員コードを使うように言われ、課長のコードでした。後はボスが
あいつにはアクセスさせて良いと言ったらしくて、そのコードを入力するとほとんどのデーター
にアクセスできたので、パターン解析していろいろわかりました。

創業時から見ても、転職してきて即会社のスキームを誰から教わることがなく理解したという
人は私1人しかいないらしい話を何度かされたことがあります。

私は国税局の調査対応とか、監査法人の監査で会社の説明する係とかやらされたりしましたが
一応何でもアクセスできる感じでした。

でも、そんな経験でわかったのは、メーカーの正社員の販売員といわれる営業マンはコンピューター
端末でアクセス制限がかなりあり、ほとんどなにもわかっていない感じはありました。

>原価を営業の人に言われたので、それより上の人にその話をしたら、営業は原価を知らないと言われた

車とか即金で買い付けに行くと必ず責任者の承認がいると営業マンは言われ、実際に契約すると
「お話は伺っています」 と店舗責任者の方が来られ、いろいろ話もされる感じですので、うそでは
ないような気もします。

>ディーラーの営業が部品とかの原価を客に教えるのはそんなやばいの?

ヤバいというか、ダミーの数字だと思います。

例えるならば警視庁の犯歴照会データーベースに誰かの犯歴を紹介すると、自動で照会元が記録される
とか言われています。

それと似たようなシステムが大企業にはあり、基本ネットでどこにアクセスしたとか全部わかる
ようになっており、変なものにアクセスしたら解雇されるとかの追尾はされるとは思います。
    • good
    • 1

>営業は原価を知らないと言われたそうですが、そうなんでしょうか?



工場技術の出した見積額に対し、営業が客に出す前にまず値切ってくるようなことを続けていると、しまいには原価を教えてくれなくなるケースもあるでしょう...。
    • good
    • 0

>営業は原価を知らないと言われたそうですが、・・・



営業なら知っているでしょう。
売ることでいくら利益が出るかとか知っていなければ営業なんてできません。
部品でも伝票を見れば原価の記載がありますのでそれを見れば判ることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上の人に
単純に伝え間違いをした理由として、原価を案内してしまったと言い訳したのかもしれない。
と言われたのですが、
そんなことあるわけないだろ、そんな嘘通用するとでも?!と聞いていて笑ってしまいました。(笑)

お礼日時:2019/03/02 11:53

原価が判れば値引き交渉の材料に利用されたり、


取引先によって原価が違う事もあり、不公平感が出ないように公表しないのが普通です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その営業の人には
原価の話をしたことは内緒にしてほしいと口封じされたらしいです。
だけどその上の人にその話をしたら営業は原価を知らないと言われたそうですが、そうなんでしょうか?
店ぐるみでの嘘ですかね。

お礼日時:2019/03/02 11:25

スーパーのレジで、


「この150円のキャベツの原価は30円です」とは言わないでしょ。
マクドナルドの窓口で、
「ポテトの原価は3円です」
とは言わないでしょ。
但し、自動車部品の仕入れ値は90~95%です。
そんなんじゃぁ言っても良いかなとは思いますが、
言ったら言ったで
「じゃぁその5%値引きしろ」というお客様がおられますので、厳しいです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!