No.2ベストアンサー
- 回答日時:
新卒採用試験だと、必然的に在学中になりますよ。
当然、留年すれば採用内定取り消しになります。
学年途中でも受験できますが、この場合は、上級ではなく、中級(高卒同等)試験になります。
No.3
- 回答日時:
地方公務員の場合は,卒業見込みの最終学年の春から冬にかけての試験を受けることになり,次の年度の 4/1 に採用予定になります。
それから国家公務員試験の場合は,多分今でもそうだと思います(確認してくださいね)が,成績は2年間保持できますから,学部卒で国家公務員になるために3年生の春・夏の試験で合格していても翌々年の 4/1 に採用される可能性はあります。ま,3年生の夏の知識じゃ合格は無理でしょうから,工学系の場合は一般に,修士1年生のときに国家公務員試験を受けておいて,修士1年生の1月から修士2年生の夏に省庁訪問したりしていました。修士2年の夏に合格する学生よりも一足早く採用候補になれます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ほとんどの方が、大学在学中(もしくは高校在校中)に受けます。
卒業してからすぐに公務員なりたい場合は、在学中に公務員試験を受験して合格しておく必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近市役所や県庁にキラキラネ...
-
以前にどこかの市長が工場誘致...
-
市役所の面接官の誤解について
-
休職か退職か(公務員)
-
公務員の休職について
-
市役所など公務員は女性は金髪...
-
大卒後地元の市役所や県庁に就...
-
娘が市役所試験に合格し、内定...
-
公務員で技術職は事務職よりも...
-
公務員の方に質問です。 お昼休...
-
国税専門官の採用試験について ...
-
公務員試験の合格通知について ...
-
公務員で大卒1年目の人は同い年...
-
公務員の仕事って他の市や他の...
-
公務員試験合格後の採用につい...
-
仕事について
-
警官、自衛隊は殉職したら二階...
-
水道局の職員は公務員ですか?
-
裁判官は官僚や自民党に甘いん...
-
国家総合職
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学在学中に公務員試験を受け...
-
税関職員になるには
-
大学の学部が薬学部ですが、科...
-
県庁職員が試用期間中に解雇に...
-
就職
-
数学検定
-
教員になるには
-
どの大学に行っても、地方公務...
-
高卒は楽でいいですよね 辛い就...
-
貧乏で大学いけなかった高卒が...
-
企業勤めの大卒なら、同じく企...
-
高卒で新卒一年目で働いている...
-
職業訓練校に不合格になった理由
-
公務員では学歴に関わらず事務...
-
市役所の職員ですが、福祉の仕...
-
社会に出れば高卒も大卒も関係...
-
初任の段階で産休を取ることは...
-
高卒の超イケメンと大卒の並の...
-
新人公務員の有給休暇の取得に...
-
社会人1年目で公務員試験を受け...
おすすめ情報