重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

経験のために大変なゼミに入るか入らないか迷っています。背中を押してください。

法学部の者です。ほとんどの法学部のゼミは、判例を見てそれを研究したり、政治学のゼミが多いです。しかし私が気になっているのは、法律とはあまり関係ない、地域が抱える諸問題を実際に地域に足を運んで体験し、その解決策を考え発表する、というものです。

実際に現地へ行かなければならないし、授業は毎回1.2時間延長する、ゼミ生と夜遅くまで話し合う時間がある、など、かなり大変そうです。私はバイトや趣味であるピアノヴァイオリンも演奏会に出るためやりたいし、できれば事務職を経験するために有給インターンもやりたいと思っています。また、海外旅行も好きなので長期休みは学生時代のうちに海外旅行に行きたいと思っています。資格の勉強もしたいです。

こんなやりたいことがあると、大変なゼミに入るとゼミに時間を吸い取られてしまうような気がして、入るかどうか今迷ってしまっています。
いい経験にはなると思いますが、私は事務職を目指しているので、そこまでの経験が必要なのか…とも思います。

レポート提出まで1週間もないため、早めに回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

地域の問題を解決するって良いなと思って。


よく市役所などに相談に行く方なので、人のためになることだから良いなと思いました。

そこに気が乗るか乗らないかか、とは思います。
    • good
    • 0

とても良いゼミだと思いました。

後で出来そうな事は後でやって今は集中するのも良いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜいいゼミだと思ったんですか?

お礼日時:2019/03/13 10:41

どれだけ良い経験が得られそうでも、その経験を活かすアテがないのであれば無用の長物です。


資格取得やインターン等、他にもっと優先順位の高いものがあるのでしたら、わざわざ大変な
ゼミに入る必要はないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!