dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身長158cm、21歳の女です。去年の10月からダイエットを始め、1ヶ月で48kg→46kg、12月には42kg台になりました。内容は主に糖質制限を中心とした食事制限と、筋トレです。

完璧主義な性分であるのと、頑張った分だけ数字に表れる体重の変化が嬉しく、ダイエットが徐々にエスカレートしていってしまいました。また、目標が特になかった(きっかけも暇だったからという感じです)ためいつまで続ければいいのかもわかりませんでした。

去年の12月には口に入れるもの全てを測り、糖質は悪、甘いものは悪だという考えにまで陥ってしまいました。私自身、過食や嘔吐などは一切ありませんでしたが、摂食障害の人の気持ちがわかる状況まではなっていました。

12月末には生理が止まったことでやっと重大さに気づき、(実家暮らしなので)母親に相談し、過度なダイエットを辞めることに決めました。

そして体重を46kg前後にはしようと思うですが、現時点でもなかなか増えません。食事量は比較できないので分かりませんが、意識して多くはしています。元々少食ではないと思います。

今は食事制限はしていませんが、食べる物には健康を意識しています。(ご飯は玄米、野菜多め、主菜は魚の頻度高めで肉も食べる、塩分控えめなど)
ですが、体重がなかなか増えず、食べ過ぎたと思っても43〜44kgです。生理もまだきません。
しっかり食べ筋トレもしているため、心身共に調子はいいと思っています。しかし体重としては健康体とは言えない気がします。

太るにはやはりお菓子やジャンクフードをたくさん食べるのが早いと思うのですが、そのように体重を増やす(太る)のは怖いです。せっかく痩せたのに…と思ってしまいます。

身体に良いと思ってるのでこのような食事と週4の筋トレは続けたいです。しかし、このまま体重が増えないのであれば、無理にでもカロリーの高いものを食べたほうがいいのでしょうか。

ダイエット以前の生活のほうがよほど酷かった(面倒で食べなかったりなど)のに、痩せなかったし生理もちゃんときていました。

ちなみに婦人科には2月に1回行き(1ヶ月様子見と言われました)、また今月行くつもりです。

なんというか、どうすればいいのかわからない状況です。女性としての将来がものすごく不安で、そのことを考えると、眠れないときもあります。こんなことになるならこんなダイエットしなきゃよかった…とも思います。
このような悩みは友達に相談してもあまり理解を得られず、ひとりでぐるぐる思い悩んでいました。

長文かつ読みにくい文章で申し訳ありません。あまり質問にはなっていませんが、何かアドバイスなどをいただけたらと思います。

A 回答 (4件)

お気持ちお察ししますが、たんぱく質をしっかり摂る前提で、栄養バランスの良い食事を少しずつ増やすのがよろしいかと存じます。

生理が来ない理由としては、体が飢餓モードになって脂肪をため込もうとしてたんぱく質を犠牲にして生命維持活動を行っているからだと思われます。たんぱく質は1日50g以上が最低ライン、できれば100gを目標にして下さい。他の方も書かれた通り、お菓子やジャンクフードは栄養に乏しいのでお勧めしません。
 運動は続けた方が健康に良いです。筋肉量が増えても見た目はさほど太らないので心配無用です。むしろシェイプアップして引き締まった体型になれるでしょう。
 幸運をお祈りします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
タンパク質の摂取は現在プロテインも使用しているのですが、100gには達していないと思われるので、もう少し意識して取り入れたいと思います。
脂肪と筋肉についても、もっと知識をつけたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/03/17 10:48

病院に行った時にエンシュアリキッドを処方してもらえないか相談してみてはいかがでしょう?


液体のカロリーメイトのようなもので、食が細くなり食べられない、体重が増えない等の場合に処方してもらえます。
結構甘めなので、牛乳や豆乳で割ると飲みやすくなります。
病院に行くまではカロリーメイトの缶を飲んでみてはどうでしょう?
様子を見ながら1日1缶から食事の合間に飲んでみるといいです。
お菓子やジャンクフードで体重を増やしてはいけません。
不健康になり、肌も汚くなります。
食事を適量食べるのが理想ですが、きちんと食べられるまで、エンシュアリキッドやカロリーメイトを使うのもありかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
先日の病院では具体的な検査や処方がなかったので、次回はそのような相談もしてみようと思います。
やっぱりカロリーの摂取も内容もきちんと考えなければならないのですね。お菓子やジャンクフードを無理に食べることは精神的にも避けたかったため、よかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/03/17 10:53

身長158cmですと計算で求められる適正体重は54.92kgです。


モデル体重としては44.94kgとなりますが、それでも標準体重(46.2~54.9~62.4kg)には満たずに痩せて居ます。
美容体重でも49.93kgとなりますので、目標は50kgでしょうね。
まず食事はバランスの整った品目にする事です。(タニタ食堂のレシピや病院食が推奨)
そして1日の摂取カロリーは1700kcalぐらいから始めて1900kcal強まで時間を掛けて上げる事です。
急激に行うのはダイエット(とは言えないが)だろうが身体が追いつきませんので歪みが生じて自覚出来る症状は出でしょうね。
だから時間を掛けて身体を慣らしながら少しずつ行う。
そうしないと急激に体重を落としたようですのでリバウンドしやすい状態になっているでしょうからね。
多くの方がダイエットとか言って急激に体重を落とそうとして居るみたいですが、急激に行うと必ずその反動即ちしっぺ返しが出ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
体重の管理は減量も増量も時間をかけて行う、ということがわかりました。特に私自身今までこのような体重の変化はなかったため(中学から現在まで増減5kg程度)、身体が追いついていないのかなと思います。焦らず、時間をかけて戻していきたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/03/17 11:00

ならば筋肉を付けよう。



タンパク質多めの食事に切り替えることで筋肉が付きますよ。
当然運動は今まで通り続けてください。

筋肉の比重は1.1です。
脂肪の比重は0.9です。

筋肉1リットルは1.1kg
脂肪1リットルは0.9lg
ってこと。
筋肉は脂肪より重いので見た目が同じでも、筋肉の増加は脂肪が同じ量(容積)増えた場合に比べ、
体重はより増えるという事になります。
要は見た目はそんなに太くなっていないのに体重は増えるという事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
太ってる、痩せているの判断は見た目でするのに、体重計の数字に一喜一憂していたのがばからしいなと今なら思うことができます。
脂肪と筋肉ではかなり重さに差があるのですね…。やっぱり理想は引き締まった綺麗な身体なので、タンパク質を多くした食事を意識したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/03/17 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!