重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

厚切りジェイソン「日本人はなぜ高卒で働いてから大学に行くことを嫌がるの?米国では一般的なのに」


という発言に対してネットではかなり批判を受けているようなのですが
これはなぜでしょうか???

すごくごもっともなことに感じるのですが、、、、

A 回答 (15件中1~10件)

僕はジェイソンの考え方に賛成。

大学行ってから将来の事考えようとか遊ぼうとかお金と時間の無駄。
だったら、お金もらいながら将来の事考える。
社会勉強にもなるし、とても合理的。

実現のしにくさということはジェイソンの考え方には考慮されていないから批判もあるとは思いますがね。
    • good
    • 0

慣習も常識も違うから。



「アメリカ人はなぜ突然の10年以上の強制兵役を嫌がるの?北朝鮮では一般的なのに」と彼に聞いたら、素直に受け入れることはないでしょう。
    • good
    • 0

考え方を押し付けないで欲しいと思うからでは?

    • good
    • 0

日本人のことを話しているのに、アメリカと比較対象にしているからです。

    • good
    • 1

日本とアメリカでは色々違うから米国で一般的でもなんとも言えない。


が、とりあえず大学いっとけの今の全入時代は自分も好きではない。
高校卒業してさっさと働いた方がいいのに。
    • good
    • 0

国に依って異なる習慣があることは認めましょう。



アメリカの大卒はなぜ兵隊採用を嫌うのでしょうか?
幹部社員(SPVR以上)採用に拘るのでしょうか? 
理由は、会社組織の違い、兵隊と士官の待遇のの差です。
事務所、トイレ、ランチルーム、責任範囲、厳密に区別されています。
一般に士官は、ジョブホッピングで転職し、昇格、昇給が一般的です。
    • good
    • 0

「アメリカの『一般』を押し付けるな」ということ

    • good
    • 0

その「批判」そのものはどんなものか知りませんが,多分,簡単に言うと,米国大学には「いわゆる入試」が無い点が日本のそれとはまったく違

っているので,「その発言」自体が的外れで,種々の批判をしているのではないでしょうか?
    • good
    • 0

国によっての考え方の不一致です

    • good
    • 0

今のネットは、「批判するネタ」を探しているようなところがありますからね。


誰かが批判すると安心して同調する人も多いですし。

日本人は日本のことを外国人から褒められると、極端に喜ぶところがあります。
その逆に批判されると、感情的に反発するところもあります。
要するに、感情的で、理性的客観的に議論する資質に欠けるのでしょう。
ネットというのは、そういう感情的な発言が大きく反映されてしまう、という欠点があります。

日本とアメリカは教育システムが違うし、仕事(就職)感も違います。
ジェイソンが言ってるのはその「違い」の指摘です。

ジェイソンが日本の仕組みを知らずに言ってのなら、日本で芸能活動をしているのに、日本の文化や社会システムを知らなさすぎる、とは言えます。

しかし、日本型システムは、アメリカ型実力主義を取り入れるという名目で中途半端な政策をとった結果、30年も前から破綻してしまっています。

それなら、アメリカ型システムをもっとちゃんと取り入れれば?というのがジェイソンの主張かもしれません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!