dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般的に人が車に興味を失くす原因は何でしょうか?

A 回答 (9件)

車両本体の高額化。



昔は「何とか一括購入」できた。
一昔は「ローンを組めば購入」できた。
今は「残価設定ローンを組んで購入」する。

残価設定って、結局、車両金額の半分しか払わない。ってことですからね。
    • good
    • 1

>一般的に人が車に興味を失くす原因は何でしょうか?


維持費と楽しみかな。
車って昔は結構手軽に持てるでした。
今、20代で任意保険って30万代って車買えりますよ
今やこれぐらいの保険に入ってないと、運転できない。

それと何と言っても、
みんな
運転楽しんでじゃないかな
運転って移動手段しかなのかな。
運転って車を動かすことなんですこと
なんですけどこと
    • good
    • 0

老化現象で、テストステロンが減るから!

    • good
    • 0

これは関係あるかどうか分かりませんが、車自体興味がないようです


特に都市部は公共交通機関が充実してます
自分で車を持つことが不要で、また維持費、駐車場代などが掛かるためです
どうしても必要な時は、レンタカーなりカーシェアリングを使えば何ら問題なしです
しかし田舎では、そうはいきません
一家に一台どころか一人一台です
公共交通機関が少ないからです
最大の原因は欲しい車が無い事でしょう
回答になってなくて申し訳ありません
    • good
    • 1

趣味、興味、関心を持つ対象の「多様化」が原因です。



今や「~離れ」するものが多いんです。むかし流行った映画はすでに多くの人が「映画離れ」していますし、近年では「読書離れ」「新聞離れ」「テレビ離れ」「結婚離れ」「お酒離れ」が進んでいて、その一環に「車離れ」があります。

SNSやらスマホやらUSJやら…で興味を持ったり楽しんだりするものが多様化して、車への関心が薄らいでいるわけ。
    • good
    • 1

車の運転が楽しいか? つまらないか? ではないでしょうか。



近所に住んでいる町内会長さんは、昔は3年に1度新車に乗り換えていました。

スポーツをするらしくて、公園とか球場に休みの日とかに出かけると、「それ
新車ですか? また買ったんですか?」 とそんな感じでした。

60代になって、車を運転すると対向車が怖くなったらしくて、ある日ふと気づくと
なぜか都市高速の入り口に入ってしまい、さらに怖くなって、車を廃車にされ
運転そのものをやめられてしまったそうです。

早い人ですと、18歳とかで免許を取り、誰か知り合いに安く、またはタダで軽自動車を
譲ってもらい、免許取って1年以内で事故を起こしてしまい、ショックなのかはわかり
ませんがそれで懲りたみたいでマイカーは買わなくなった。

その後になぜか運転は好きなようでドライバーの仕事に就いた。何年間かドライバーやった
みたいですが、その仕事を突然辞めて、「もうドライバーはやらない。自分には合わない」
と言って以降、自宅で引きこもりになったという話もあります。

車の運転はどちらかといえば、コミュニケーションスキルが必要な感じがあるので、
人間関係を構築するスキルが得意な人とかには向いている感じがあります。

逆にそうでない人は、車の運転はつまらないとなる感じもあります。

一般的には車に乗ってお出かけ好きな人とかは社交的な人が多いので、事故とか失恋とか
で何か学習性無力感のようにでもなった時に興味を示さなくなるのかなあ~ と思います。
    • good
    • 1

今はまだ嫌いじゃありませんが、この先もし嫌いになるとしたら


「自」分が「動」かす「車」だったものが、いつのまにか
「自」分で「動」く「車」になってしまうこと。
何だか自分の意思とか存在が否定されているようで、それじゃバスやタクシー以下。

…と言ってもこれは「一般人」の考え方じゃないかな…。
    • good
    • 2

没個性。



似た物ばかりでつまらん。
    • good
    • 2

ブームが去って、本当の価値になっただけです。


むしろ過去の盛り上がりが異常でした。
バブルの象徴みたいなもんですから、今に通用する価値観ではありませんし。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!