dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高級車(レクサス・メルセデス)などには車の名前が無いんですか?
例えばSクラスとかレクサスlsみたいな感じで名前が無い。

キャデラックにはエスカレードと名前がある。

高級車ではないけどワーゲンとかトヨタとかにはビートル・スープと名前がついている。

説明が下手ですみませんが回答の方をお願いします。

A 回答 (7件)

こんにちは。


これについては各社の考え方だと思うのですが、A4とかV70とか320iとかも全て車名です(素っ気ないですけどね^^;)。
これらについては各社命名側があるのですが、例えばBMWだと[シリーズ名][エンジン排気量(必ずしもピッタリでない場合もありますが)]
[燃料の種類]という規則で付けられています。320iならBMWの3シリーズの2.0L級エンジンのガソリン車(iはガソリンdだとディーゼル)だということです。要は、名称を見るとある程度そのクルマのスペックが分かるような名前ってことですね。他社でも各社各様の規則性を持って名前が付けられていると思いますよ^^。
    • good
    • 1

数字と、アルファベットの記号しかないから、乘っているクルマの事を、ベンツとか、レクサスとか、言うのです。

マツダも、アクセラをやめて、マツダ3にするらしいよ。昔からヨーロッパ狙いだから、CX-3とか5になる、う~んマニアック(笑)
    • good
    • 0

>高級車(レクサス・メルセデス)などには車の名前が無いんですか?


 別にそれらは高級車ではないが、ベンツには「ゲレンデヴァーゲン」があるから
 モデル名もある。
 レクサスなどは、もともと数字で表す欧州車をマネただけでしょう。

メーカー名が浸透していれば、
車名よりもモデル(サイズ)を数字で表す方が判りやすいから。
(欧州は、日本ほど自動車メーカーが多くないし、生産している国もそれ程無い)
    • good
    • 0

一概にそうとは言えない。


高級車の代表とも言えるロールスロイスはファントムやゴーストといった名前がついている。
    • good
    • 0

安易に他所の国の言葉で名前をつけると


それが本国ではとんでもない言葉だったりして恥をかくことが多くありましたので
日本のメーカーも少しづつ数字やローマ字だけの「記号」に変えてきました。

https://forbesjapan.com/articles/detail/13465

レクサスについては、そんな深い考えからではなく
ただ外国メーカーの真似をしているだけかもしれませんが。
    • good
    • 0

トヨタやワーゲンは製造メーカーであり、ブランドではありません。


だから、トヨタクラウンやカローラフィールダーなどブランド名をつけます。
例えばカローラフィールダーなんかは今CMで若手人気俳優2人が海沿いをドライブしていますよね。あればあの世代の人たちにあーいう楽しみ方をしてもらいたいという設計のブランドなのです。

クラウンのCMだったらスーツを着たような高級感のある大人が起用されるでしょう。

レクサスなどは、レクサス自体がブランドでどの車種も乗って欲しい客層が同じなんです。

だから車名(ブランド)を付けずに記号なのだと思います。
    • good
    • 0

高級車という事ではなく、メーカーによるようですね。


ランボルギーニやフェラーリ・ポルシェ・マセラッティ等々には愛称がありますし。
逆にBMW等はわかりやすいネーミングですね。
1/2/3/4/5/6/7/8/シリーズですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!