電子書籍の厳選無料作品が豊富!

超回復なることばをジャンプのアメフトの奴で聞きました。
その場合、毎日するより何日置きにするのがベスト(効果がでる)でしょうか

A 回答 (5件)

#4です。


その程度なら(分割各100回)、毎日やってもいいぐらいです。
とりあえず1日おきで。
「どうしても今日はできない」まで、追い込んで。
1日余分に休む。


毎日できるようになったら、持久力を求めるか、
瞬発力を求めるかで、回数を増やすのか、負荷をあげるか、バージョンUPできるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎日・・・・頑張ります。

お礼日時:2004/11/30 23:51

「超回復」そのものが、筋トレの原則。


筋肉を傷めるのがトレーニング一般。
デ、これが回復するときに、元よりもチョコットだけ、多く回復する。
これが「超回復」

この、「ちょこっと大目に」を利用するのが、筋肉トレーニング。
ですので、元の筋肉のあり方によっても違いますし、
スポーツの分野でも違います。

一般的に、間違いないのは、
通常のクラブ活動とかして、さらに就寝前の筋トレ15分ほど。
腕立てとか、ダンベルとか。
尚、体力ランクがあがると、腹筋・背筋の類は
「筋トレ」の部類に入らなくなります、これらは毎日のルーティンメニュー。

それ以前2時間前に食事を済ませておく(血中アミノ酸濃度を高めておく)。
10-2時はなるべく寝ている。

必ず週に1回は休息する。
タダ、この休息は完璧にゴロゴロというわけではなく、
体力ランクによっては、「カルーイ」運動を要することも含めて、休息。

特に、速筋関係を鍛えたいときには、これに加えて、
週に2回ほどのかなりの筋トレをします。
これは、他の通常トレーニング(バレーボールとか、バスケトカ)
との兼ね合いもありますので、しっかりとメニューをバランスよくつくらないと、怪我します。
何しろ、「傷めた筋肉」で通常トレーニングすることになりますから、筋トレにならないうえに、動けなくて、
頭で覚えている動きができない、筋トレは実際にはメニューが難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番知りたいのは「一番効果が上げるには、何日置きに筋トレするのが良いのか?」です。

メニューは(1日・分割で)
腕立て100回
腹筋 100回くらいです。


筋トレの次の日は、筋肉に疲労感はありません。
2日目、3日目に疲労感が出ます
疲労感の無い翌日にやったら効率が悪いのかな、と思うし
4日後まで待つと、筋肉が元に戻ってしまっているような気もします
いつやるのが一番効果がでるのか、これが知りたいです

お礼日時:2004/11/30 14:56

>ジャンプのアメフトの奴で聞きました。


⇒どんな「奴」ですか?  ジャンプって漫画雑誌だったかな?

アメフトのトレーニングですか?
かなり追い込むから、素人なら(実際にやっていて、プロでは無いと言う意味だが、学校などでやってればコーチが言わないかな?)二日から三日は中に置いたほうが良いでしょう。
感覚としては、痛みとかだるさがなくなってからです。

ある程度やっているなら、コーチに相談したほうが的確な答えが返ってくるでしょう。 
筋力、体力・免疫力や食事の摂取内容や採れる力など、すべて違いますから、これはオーダーメードで行います。

で、今まで運動らしいことをしていなくての筋トレでなら、最初の数ヶ月は体内の環境を整備する期間に当てる必要が有るので、筋トレは一切しないで、体内を整備するべきです。
そうしないで勝手に強い負荷の有る運動(ジョギングも含む)を始めて故障を起こし、駆け込んでくる人は後を絶ちません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉足らずでしたね。ジャンプ(漫画雑誌)でアメフトを題材にしたマンガがありまして、そこで科学的トレーニングを推進する高校が出てきました。
そこのトレーナーが毎日トレーニングしても非効率的だという風にいってたので
実際の所どうなんだろう と思い質問しました。

お礼日時:2004/11/30 14:45

平均的肉体ならば1日おきにトレーニングするほうが良いでしょうね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです

お礼日時:2004/11/30 14:41

個人、運動量によって違いますが、練習をしてから2日後ぐらいのようです。



参考URL:http://www.enjoy.ne.jp/~bado/bado/tyou.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カキコどうもですー。

お礼日時:2004/11/30 01:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!