
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>現金出納簿から毎月出て行く事業主貸で処理する生活費の事です。
ご質問の内容、了解しました。
特に、規定は有りませんが、出来ることなら先に借入金を減らした方がすっきりしますね。
No.1
- 回答日時:
1.源泉徴収の税額表は、標準的な家族構成で、標準的な給料と賞与を貰った場合に、過不足額が少なくなるように計算して作られています。
その結果、給料については、月額表で給料の額と扶養家族の人数により、税額を決めています。
賞与については、前月の給与の額により賞与に掛ける率で計算されるようになっています。
従って、賞与についても月額表を使ってしまうと、年末調整時の過不足額が多くなってしまいます。
間違って、その様にしても、年末調整で調整されますから、実害は有りません。
2.事業主の妻からの借り入れとは、妻が事業の方に貸しているわけですよね。
そうなると、事業から妻に返済するわけですから、個人の生活費を切り詰めても、事業の方に資金の余裕が出来るわけでは有りませんから、事業から妻に返済する余裕は出来ないと思いますが・・・。
事業が妻から借入金が有る場合、事業に資金の余裕が出来たら返済すれば問題ありません。
ただ、経常的に事業の資金が不足して、妻への返済が長期間にわたり出来ない場合は、妻への専従者給与の額を減額するとか、賞与を減らすなどの対応をされた方がよろしいと思います。
この回答への補足
生活費ですね、私の書き方がまずかったのかも
しれませうんが、現金出納簿から毎月出て行く
事業主貸で処理する生活費の事です。
この生活費を少なくしても、借り入れの返済を
優先にしなければらないのかどうかということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1日欠勤でどのくらい賞与に影響...
-
ボーナスが少なすぎてびっくり...
-
ある東京23区特別区の区議会議...
-
昇給賞与制度はあるけど、前年...
-
人件費の計算の仕方
-
賞与引当金と賞与引当金繰入と...
-
8時間以上の勤務について
-
タイムカード
-
転職を考えた方がいい状況でし...
-
初任給35万なら29歳あたりで家...
-
基本給って月に祝日多かったり...
-
本給と加給の違いについて
-
算定時の通勤費について
-
何進法なのかわからない
-
至急!!体調不良でバイト休むべきか
-
出勤日数が合わないです。
-
労働保険の算定基礎賃金集計表...
-
薄月給とは? 【薄給】はっ‐き...
-
IF関数について、14時以降の...
-
家庭教師への謝礼の相場は・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1日欠勤でどのくらい賞与に影響...
-
昇給賞与制度はあるけど、前年...
-
賞与引当金と賞与引当金繰入と...
-
出向者の賞与引当金・退職給付...
-
本給+加給=基本給 という計算...
-
ある東京23区特別区の区議会議...
-
ボーナスが少なすぎてびっくり...
-
EXCELで賞与計算の税率を関数で...
-
賞与の総原資とは?
-
賞与額配賦の計算方法
-
有価証券報告書の販売管理費に...
-
賞与時の所得税の計算について
-
賞与の配分ルールの決定権は会...
-
人件費の計算の仕方
-
残業代他は変動費? 固定費?
-
決算公告
-
課税所得を上回る将来減算一時...
-
アルバイトに賞与のようなもの...
-
賞与引当金について教えてください
-
賞与の社保料、所得税 私は、小...
おすすめ情報