重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3乗の因数分解の仕方を詳しく教えてください

「3乗の因数分解の仕方を詳しく教えてくださ」の質問画像

A 回答 (7件)

解答例です

「3乗の因数分解の仕方を詳しく教えてくださ」の回答画像7
    • good
    • 1

因数定理から、x=1を代入すれば0になるから、xー1という因子あり!


あとは、2次式になるから、解けるよね!
    • good
    • 0

3次式の場合はペアを決めて因数分解できることもありますが(今回はその一例)


因数定理が一般的です
ちなみにこれは
(x+2)(x+1)(x-1)です
    • good
    • 0

色々なやりかたがあるが、係数1同士と係数2同士で分類するのも1法


x²-1=M
とおけば (M=(x+1)(x-1))
与式=(x³-x)+(2x²-2)
=x(x²-1)+2(x²-1)
=xM+2M
=M(x+2)
=(x²-1)(x+2)
=(x+1)(x-1)(x+2)
    • good
    • 0

No.1の人は思いっきり間違えていますね。


xでくくるという事ですが、初めの式の「-2」にはxがありませんので、この「-2」は括弧の外に出なければならない。
しかし括弧の中に入れているという間違いをしています。

・・・本題・・・
 x³+2x²-x-2
=x²(x+2)-x-2
=x²(x+2)-(x+2)

…あとは分かるだろ?
    • good
    • 0

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11052853.html
↑これと同じ質問ですね?
    • good
    • 0

xでくくってから計算すると思います。


間違ってたらごめんなさい
「3乗の因数分解の仕方を詳しく教えてくださ」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!