プロが教えるわが家の防犯対策術!

テレビを見ているとどなたも「レ」にアクセントを置いて発音されています。

なぜそのアクセントになるのでしょうか。
「平和」のアクセントとの違いは何なのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 入力ミスがありました。×「アケセント」→「アクセント」です。

      補足日時:2019/04/02 15:50
  • ちょっと思いついたことがあり、オンラインのアクセント辞典で「昭和」と「平和」のアクセントを調べてみました(※東京方言アクセントだそうです)。

    利用したサイトは
    Online Japanese Accent Dictionary
    http://www.gavo.t.u-tokyo.ac.jp/ojad/

    「「レイワ(令和)」のアケセント」の補足画像2
      補足日時:2019/04/03 20:43

A 回答 (6件)

まだ令和は始まっていないので、つまり令和だけの読み方をするとレがアクセントになるのかもしれません。



令和元年、令和1年、令和2年…と一旦始まってしまえば、昭和と同じアクセントになるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アクセントの位置については特に根拠はないということでよろしいでしょうか。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/02 16:07

お邪魔します。



私も#1さんと同じで、まだ発表されて間もないからだと思います。

また、「平和」につきましては、高齢の方に「ヘ」にアクセントを置く方がたまに見受けられます。

「世界史」なども、昔は「セ」にアクセントを置くのが普通だったとききます。

ですので「レイワ(令和)」も、これから後は「昭和」や「平和」と同じアクセントへと変わっていく事が考えられると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「RE i wa」という言い方が似合う人は、有識者、政財界のお偉方、講談師の方々ではなかろうか、なんて思ってしまいました^^。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/02 16:35

推測です。



日本語を標準語で育った人の語感、に依ると思います。

名称で発音が三音の場合、真ん中に「い」があると頭が少し強くなる様に思います。
でも、意識して発音するほどの強さはないのではないでしょうか。

また、名称として単独で取り上げるのではなく、文中の流れの中で使われる時は語尾の方が強くなる様に思います。

例えば「元号が令和となって・・・」という様な時は「レ」は強くなく、ややしり上りに感じるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど文中の流れの中でアクセントの位置が動くということがあるわけですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/02 16:43

次のサイトで専門家(松浦 年男)の素晴らしい考察が読めます。



https://researchmap.jp/jo79b9rew-29376/#_29376

どちらのアクセントも理論的にありうるそうです。

まとめだけ引用すると、

  •語種と音の構造から言えば,「令和」は2モーラ+1モーラという組み合わせの
   漢語なのでレ\イワとなる。
  •個別の漢字という要因から言えば,「令和」は「和」という漢字のアクセント
   パターンによってレイワ ̄となる。
  •固有名として使われたという要因から言えば,「令和」はレ\イワとなる。

ということだそうです。

専門家の論証というのは、読んでいて本当にほれぼれします。

saburoo
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

また、サイトのご紹介ありがとうございました。勉強になることが多く、大方のところでなるほどとうなずくところが多かったのですがもう少し詳しい説明が欲しいと思いました。「固有名なら レ\イワ となる」と書かれていても、なぜそうなるのか今一つ飲み込めていません。(私の理解力不足のせいだとは思いますが^^;)

お礼日時:2019/04/03 16:01

再度。



元号が「令和」と決まった事を知らせる訳ですので、それを強調しようとすると、日本語としては自然と「レ」にアクセントが来るのだと思います。
でも、大正、平成、など四音の場合はアクセントは付きません。

また先にも述べた様に、話の流れの中で次の言葉につなげて使う時は、アクセントは消えるか、心持ち語尾が上がる様な感じになる様です。

ただ、それぞれの元号に「語感」というものがある様で、いろいろ発音してみると、一概的な法則の様なものはないのかも知れません。

「宝永(ほうえい)」を強調する場合も私なら、アクセントは付かない発音になります。
四音だからでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今後アクセントが消えていく(平板化する)かどうか見ていきたいですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/03 18:27

「れいわ」で一語だとすれば、共通語のアクセントでは「れい」が「高低」になるか、「低高」になるかです。

「低高」に発音してみればちょっとおかしくなりませんか。(そう読む人もあるかも→平板型)「わ」が高でも低でも。「明治」は 高低低 「大正」は 低高高高 「昭和」は 低高高 「平成」は 低高高高 だと思います。「低高高…」アクセントを「平板型」と呼びます。
 まあ、使う内にどちらかに定着するでしょう。 「明治」は 高低低だけど、「明治座」は 低高高高 でしょうね。

大化 高低低 白雉 高低低 朱鳥 低高高 でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は官房長官が読み上げる「令和」が「平和」と同じアクセントだったら何も考えなかったと思いますが、「レ\イワ」だったので違和感を持ったのでした。おっしゃるように、使う内にどちらかに定着し、私もそれに慣れていることと思います^^。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/03 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!