dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です。医療や看護に興味があって将来は医療関係の仕事につきたいと思ってます。今年大学受験で勉強のモチベーションを保つために持病で通ってる病院に診察日以外に行くことはダメでしょうか?そこで働いてる人
を少し見るだけでいいんです。

A 回答 (4件)

医療現場はやる気のある人を求めています。

病院に来てやる気が出るのならば別に悪くないと思います。
ただ、看護学校のレベルも昔と比べて上がっているので、かなり頑張らなければなりません。
あなたの夢が叶いますように。
    • good
    • 0

本気で医療関係につきたいのなら、そんな時間は後で嫌という程味わえるので、今は、夢が叶うようにひたすら勉強したらいかがでしょう。


ここ数年で医療現場もかなり変わると予想されます。優秀な人材も増えてくるので、ただ好きだからだけでは叶いません。
嫁は看護師ですが、新卒で本当に好きで入った人が1年後どーなったか目の当たりにしています。
ただの憧れをモチベーションにするのはとても危険で頼りないものということです。
もっと強く太い芯を探した方が良いかと思います。
    • good
    • 0

外科医やっています。


病院に行くのは問題ありませんが、実際の医療は見れませんよね。
モチベーションを高めたいなら、医科大学のオーブンキャンパスや医学会の市民講座、あとユーチューブで手術や医療行為の動画とかあります。(一応医療者であることの確認がありますが、医籍番号とか求められたことはないです。)
まあ素直に志望校に行って、在校生に声かけて相談してみたらどうですか?
話を聞かせてもらえると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

某医療センターのオープンホスピタルにも参加しましたし、自分が受けた手術の動画も腐るほど見ましたし、とにかく医療と看護が大好きなんです!
大学病院の待合室に座ってるだけでやる気が出るし、医師や看護師とすれ違ったりするじゃないですか?もうそれが最高なんです。見るだけで頑張ろうって思えるんです。
実際の医療行為が見れないことはわかってます。でも病院にいたいんです…
それでもいいですか??

お礼日時:2019/04/03 22:21

病院の規則を守り、職員の邪魔をしなければ 大丈夫です


ただし、不審者として警備に通報される可能背は否めません。

そんな事をしていて、入学できるほど 甘くは有りませんけどね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!