dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅が山間地域で、水道の施設は組合があり
一応やまから水を引いてタンクで浄水、などしているのですが
水自体は自然任せなのでどうにも供給が安定しないし、
少しずつリタイヤした年寄りなども住み着き始めているとかで
使う人が増えているのか、この冬などは慢性的に水不足でとても不便でした
私は一人なのでなんとかなりましたが・・・
春になれば解決するかと思っていたら、余計でなくなっている気さえするので
家に水をためるタンクを置くことを考えています
探してみると、単純な貯水タンクは見つかるのですが、
水道管につなげて風呂や洗濯機、お勝手などで利用できるようにしたいのですが
そのようなものはどういうものを選べばいいのでしょうか?
裕福なところはそれはもう巨大なタンクを付けていますが
このような場合、何リットル位のものを選べばいいでしょうか?
全くでないわけでもなく、チョロチョロしたり、少し貯まれば10分のシャワーはなんとか持つくらいでたりもします

A 回答 (2件)

クーリングタワーと同じで、できるだけ高いところへ設置すれば、横から、排水口があるので、そこに、ホースをつなぎます。

重力の関係で、高ければ流れます。しかし、低いとポンプが必要になりますね。このホースを、分配して、各所の蛇口で、抜き取れば、分水出来ます。

また画像のタンクは、軽トラックに乗るサイズです。農家ではこれに水を入れて、真夏のミカンなどに水をやったり、水産業者は、海水を運んできたりしています。

高額ほど、厚みがあるので、永年使用出来ます。しかし、設置しておくだけなら、それほど高いものを使わなくても、10年は利用出来ると思います。
風化するので、外を覆っておくと、真冬にも、凍ることは無いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ポンプなしで利用するならなるべく高いところにやはり置いたほうがいいのですね
ホムセンなどで外で9000円位置いてあるのと同じタイプのものですね
これはこれで貯水のために一つあるといいですよね
お値段も安いですし。検討してみたいと思います。

お礼日時:2019/04/07 03:30

独り生活という事なので、風呂には、45Lベール容器が、3個くらいかな、洗濯に1個、食事に1個で45Lの容器5個分あれば、1日切れる事はありません。


そこから225L以上がベストになります。
https://www.merigraph.co.jp/p23180203/
URLは、200Lタンクです。これくらいのタンクを使って、あとは、簡易水道でまかないますか!!

25Lは灯油缶1本より少し多いくらいですからね。それで十分賄えるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仕事中や夜に貯まるので、一日持てばまた翌日使えるので
確かにそのくらいで良さそうですね。
この様なタイプって雨水をためたりするものでしょうか?
水道管につなげることはできるのでしょうか?
また下記忘れてしまったのですが、少し低いところから引いているためか
圧力が弱く感じています。
なので加圧ポンプもあったほうがいいのでしょうか・・・?

お礼日時:2019/04/06 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!