
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
だいぶ昔に日簿2級と全商簿記1級を取った者です。
> 2級は3級の内容プラスαなのですか?
> それとも2級は2級でまた別の勉強をしなければならないのでしょうか?
商業簿記:日簿3級を基礎知識としたうえでの発展形(特殊な売買など)なので、プラスαと言えます。
工業簿記(実際は原価計算が主体):最近は「原価計算 初級」と言うのが出来ましたが、私が勉強したころにはなかったので・・・新たに覚えることになりましたね。
> いきなり2級を受けようか、まず3級から受けた方がいいのか悩んでます。
2年以内での2級合格を目指しているとのことなので、3級からの受験を私はお勧めいたします。
先ほど書きましたように3級は商業簿記の基礎知識部分なので、ここを理解せずに2級に合格してしまうのが怖いですね。
因みに、日簿1級を受験するために簿記学校で日簿1級用ではなく会計士(短答式)受験用講座や税理士受験用講座を受講したことがあります[色々あって不合格だけど]。
それらの講座での簿記に相当する科目は3級レベルから始まります[もちろん、当人の能力次第では2級や1級部分から受講]よ。
No.4
- 回答日時:
3級を勉強しないと2級は理解できないが、3級を受験する必要はない。
3級は早ければ2週間で内容は理解できます。
そのためにわざわざ年3回の試験を待つのは無駄ですし、3級を受かったところで意味はありません。
ただ次の試験は6月なので、ここまでに2級の勉強は間に合わないと思うので、6月に3級を受けてもいいと思います。
どの道11月に2級を受ける事になるので、6月に3級を受けるかどうかはあなたの自由です。
No.3
- 回答日時:
2級は3級の内容を分かっている事を前提としてテキストが作られているので、3級の勉強を飛ばすと内容の理解に苦しむと思います。
今は2級の合格率が非常に低いので、昔の2級合格と今の2級合格では価値が違うようには思いますが、時間にゆとりのある今のうちに、難しい資格に挑戦するのはありだと思います。
No.2
- 回答日時:
大学生なら(よほど数学の成績が悪いのでなければ)、いきなり日商簿記2級を受けても大丈夫だと思います。
むしろ初歩の工業簿記(2級は商業簿記+工業簿記)で点数が稼げるので、2級検定の方をおすすめします。
No.1
- 回答日時:
>2級は3級の内容プラスαなのですか?それとも2級は2級でまた別の勉強をしなければならないのでしょうか?
2級の出題範囲には3級の出題範囲が含まれるから「3級の内容プラスα」となるがαはかなり大きい。
>いきなり2級を受けようか、まず3級から受けた方がいいのか悩んでます。
どちらでも。
あなたの希望と学力、金力次第。
どちらにせよ「就職に向けて」に役立たないでしょう。商業高校生じゃないのですから、大学生なら税理士かせめて1級を目指すべきでしょう。
志が小さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エコ検定いつも受からないです...
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
2級の勉強方法について
-
日商簿記検定2級の勉強法
-
「次月」の読み方
-
取得した資格を調べる方法
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
電卓にシールはNGですか?
-
医療事務の副教材(問題集)
-
秘書検定を受けようと思ってい...
-
日商PC(データ活用) 3級を受...
-
45歳 医療事務か日商簿記か
-
昔取得した資格を記入すべきか...
-
漢検の採点の厳しさってどれく...
-
生命保険大学課程 保険料の現...
-
簿記3級 保険料と支払保険料の違い
-
全くのド素人。日商簿記二級の...
-
宗教の勤行でお経を唱えている...
-
漢検準二級の偏差値って、どの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エコ検定いつも受からないです...
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
簿記3級落ちたけど次回2級って
-
2級にあと一歩で落ちる・・・
-
漢検2級はあと一週間で受かる...
-
114回1級試験、みなさんの感想...
-
日商簿記2級の勉強方法の見直し
-
税理士試験 簿記論・財務諸表...
-
20代社会人です! 漢字検定2級...
-
銀行業務検定の難易度
-
漢字検定2級受験
-
日商簿記2級のネット試験4回く...
-
秘書検定の二級を取る場合、い...
-
工簿と商簿(2級)
-
QC検定2級に合格できず、行き詰...
-
漢字検定【対義語・類義語】の...
-
日商簿記1級って独学で合格で...
-
建設業経理検定について
-
漢字検定2級の古い問題集は使...
-
日商簿記1級に受かる人が2級...
おすすめ情報
日商簿記検定です。