
家電量販店の店員さん。
家電量販店の中に沢山入っている携帯会社の店員さんは、それぞれどうゆう会社に属しているのでしょうか?仕組みがイマイチよく分かりません。
大手の家電量販店に行ったときに、二つの携帯会社の店員さんと一緒に三人でお話ししていたときに、携帯会社の店舗(家電量販店の中に入っていない)や、他社家電量販店などと比べて、うちの家電量販店は、接客が親切だというふうに言っていました。この家電量販店は、客のニーズに沿う接客がファーストであると言われていると。
家電量販店の中に、携帯会社出なくとも沢山のメーカーの販売員なども入っていると思います。それぞれ、各メーカーの接客教育、家電量販店内の接客教育がなされているのでしょうか。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
普通の町中のショップは
代理店です。
よって店員も代理店の社員が主でキャリアの社員ではありません。
あと、派遣から出向してる
パートさん等もいます。
知識は、元々の知識や経験値により違うので、そのお客様の質問内容にも違いがあるかもしれませんが、
契約は細かくあるので、
経験者や代理店社員を位置づけして覚えさすと思います。
例えば、大阪のヨドバシでも
携帯部門には代理店が入り、
壁などで囲いがあるところは
直営です。あとグラフロ内も直営です。
もちろん直営は親切で丁寧です。
代理店は代理店がノウハウを
教えているんだと思います。
機種変の色の取り置きを
連絡もせず、他人に売るのは
代理店で転勤が激しいから
しても平気な人がいる。
客の気持ちより契約内容や機種の特徴に意識がいき、
客をないがしろにしている。
訪問販売で騙すのも、代理店がしてます。ショップを構えてはないと思いますが。
No.2
- 回答日時:
携帯電話キャリアからの業務委託の代理店が入っています。
キャリアとは別会社。もっともドコモショップやauショップなどの直営ショップもほとんどが代理店で運営されています。各社完全直営店舗は数店しかありません。
大型家電量販店の代理店は、販売専門の業務委託で、契約変更手続きなどのアフターサービスを請け負っていません。
だから契約数が売上そのものであり、大型家電量販店はキャリアにとってメイン窓口であり、ヨドバシやヤマダなどまとめて包括契約する大規模な出店になり、キャリアからも人員が出向してくるので、特別な接客教育研修を行っているところが多いと思います。
また家電量販店には派遣会社からの派遣社員も多く、工場などの一般派遣とはちょっと違う家電量販店専門派遣会社が存在するので、やっぱり専門販売教育を受けたスタッフが派遣されてきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 営業・販売・サービス 家電量販店の店員と個人携帯でやり取りして良いのか 4 2023/04/25 12:12
- 派遣社員・契約社員 正社員雇用型人材派遣会社について 正社員雇用の人材派遣会社がありますが派遣先は家電量販店や携帯ショッ 4 2022/11/07 15:49
- iPad タブレットをどこで購入する? iPadの購入を考えています。 みなさんはどこで購入しましたか? 家電 7 2023/02/27 19:32
- その他(買い物・ショッピング) 本日家電量販店にて、スマホの相談とSDカードの購入をしに行きました。 ある店員さんに長時間お世話にな 4 2023/02/07 14:35
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 家電量販店でスマホを新規契約した場合、どの程度まで手続きしてもらえるのでしょうか? 7 2023/02/25 13:33
- 労働相談 ●「受託者賠償責任保険」とは、(運送会社の)物流倉庫で 他社(家電量販店等)の大型家電製品を保管して 2 2023/06/22 03:17
- ディスカウントストア・ドラッグストア ドン・キホーテは、なぜ安く売れるのでしょうか? 家電製品を購入するのに家電量販店と比較したのですが、 6 2022/08/28 17:48
- au(KDDI) スマホMNP転出の対応について 4 2022/07/17 09:46
- docomo(ドコモ) 家電量販店のiPhone購入は オプション加入条件、店によりありますか? 因みに今日行った家電量販店 3 2022/10/23 22:12
- その他(生活家電) 修理に出す際の送料はお客様負担が普通なの? 9 2022/10/10 13:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不動産営業か何か知らないけど...
-
ホームセキュリティ導入につい...
-
個人、家族営業の沖縄料理店っ...
-
外回り営業の仕事の求人見つけ方
-
旦那が接客業しています。 年に...
-
ヤフオクでの中古の下着や体操...
-
勤務中の個人携帯操作について ...
-
金属加工の会社に応募したので...
-
営業やめたいのにやめれません...
-
8日分のアルバイトがキャンセ...
-
キャンペーンガールのような仕...
-
営業職に就いている方にご質問...
-
普段某警備会社で誘導員してま...
-
営業職に就いている方にご質問...
-
異業界への転職
-
上司のせいで能力が無くなって...
-
外回り営業の求人の探し方
-
自営業です。先週の利益が、500...
-
行政から立ち入り検査しますの連絡
-
現在コンビニでバイトしている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家電量販店の店員さん。 家電量...
-
プログラムができないプログラマー
-
こんな開発現場どう思われますか?
-
客先常駐SEと自社の利益について
-
質問です 客先常駐はIT業界で行...
-
一括下請負・丸投げ
-
下請会社の社員が年齢・経験年...
-
フリーエンジニアの報酬につい...
-
内示情報を本人への通知前に本...
-
ITのオンサイト開発についてです
-
システムエンジニアの仕事でSES...
-
常駐の他社の人に仕事を任せる...
-
SEの常駐について
-
派遣と常駐の違い・下請けの利益率
-
常駐、派遣、SESについて(...
-
二重派遣でしょうか?
-
IT派遣業界 世界の広さ 自分...
-
EclipseのF3で宣言を開けないで...
-
「委員会」「ワーキンググルー...
-
キックオフ・・
おすすめ情報
回答ありがとうございます。では、派遣か正社員かは聞いてみないと実際にはわからないということでしょうか。以前携帯会社を変えるときに、色々聞き回ったところ(直営店、キャリア店舗、家電量販店)、家電量販店の方ですが、知識量が半端では無いと感じた店員さんがいらっしゃいました。その方も派遣だったかもしれないということでしょうか。